情報整理術の数々! PICK UP!

【連載6】Lucidchartの図面をGoogleドライブに自動バックアップするには

この項はLucidchartのベーシックアカウント以上が必要です

Lucidchartでは、「Googleドライブとの同期」を設定すると、
「Googleドライブへの自動バックアップ」
が使えるようになります。

「Googleドライブとの同期」の設定は、以下の記事を参考にしてください。

バックアップ

Lucidchartにログイン後の文書が表示されている画面で、右上のアカウント名をクリックします。

「アカウントの設定」をクリックすると、上のような画面が表示されます。

左サイドで「インテグレーション」をクリックし、右側で「Googleドライブへ自動バックアップ」から
「週次でバックアップ」
を選択します。

右上の「変更を保存」をクリックします。

自動バックアップ設定をすると、週ごとに「LAF形式のファイル」がGoogleドライブへ自動的にバックアップされます。

週次のスケジュールによるバックアップだけではなく、手動でもバックアップを取得できます。

左サイドの「バックアップ/復元」をクリックし、右サイドの「バックアップ」から「文書をバックアップ」の並びにある「ダウンロード」をクリックします。

現在まで作成してある図面ファイルがすぐに「LAFファイルの形式」でダウンロードされます。

復元

バックアップしたファイルは、バックアップした画面と同じLucidchartの「アカウントの設定」から簡単に復元できます。

左サイドの「バックアップ/復元」をクリックし、「復元」から「ファイルを選択」をクリックします。

「ファイルを開く」ウィンドウが表示されるので、バックアップしてあった「LAFファイル」を選択しましょう。

選択したファイル名が表示されているのを確認し、「バックアップから復元」ボタンをクリックします。

バックアップした時点のファイルが元に戻ります。

無料アカウントでバックアップ画面を確認すると・・

Googleドライブへのバックアップや復元は、ベーシックアカウント以上から利用できます。

無料アカウントで画面を確認してみると以下のようになります。

画面のように、アカウントをアップグレードするようなメッセージが表示されるだけとなります。

「インテグレーション」の画面を開いていみると、上の画面の赤く囲んだ部分に、
有料アカウントでは表示されていた「Googleドライブへ自動バックアップ」
が表示されていませんね。

総括

Lucidchartの図面ファイルは、元々各アカウントごとに割り当てられたクラウドベースの保存領域に保存されます。

したがって図面をバックアップする意味があるのか、と思われるかもしれませんが
何かと必要な時に、さっと手動でローカル環境にバックアップできるのは心強いものがあります。

さて、次回はいよいよLucidchartでVisioファイルを扱ってみたいと思います。
お楽しみに!

関連記事

  1. 続・iPadで使うカレンダー:新しい予定表の作成や公開を設定してみる

  2. 経県値―自分がどれだけの都道府県に足を踏み入れたのかが簡単に分かるスマホアプリ

  3. AndroidスマホでGoogleのキーボード「Gboard」をビジネスでも上手に使いこなす!

  4. チームミーティングにホワイトボードを共有!LucidSparkの活用術

  5. [連載]Windows・Android・iPadOSの異なる環境でメールを同期する④!2人で使うタブ…

  6. [連載]Windows・Android・iPadOSの異なる環境でメールを同期する⑤!2人で使うタブ…

  7. 【連載1】Lucidchartの図をワードやエクセルに挿入する―マイクロソフトインテグレーション

  8. LucidChartで頭の中を整理する-コラムやメルマガなど記事を書くのに必須のマインドマップ

  9. [連載]Windows・Android・iPadOSの異なる環境でメールを同期する⑦!Sparkの便…

特集記事!

  1. 【スクリブルがiPadOS15から日本語対応に】メモアプリはApplePenci…
  2. こんなに簡単!おしゃれで自分好みのロゴを作成できる「DesignEvo」が秀逸す…
  3. メールアプリ「Spark」の便利機能その10ー複数で1つのメールアドレスを管理す…
  4. AppleMusicやSpotifyから音楽ファイルへ変換する!Windowsも…
  5. 続・iPadで使うカレンダー:新しい予定表の作成や公開を設定してみる
  6. 取得したマイナンバーカード!「楽天ペイ」と連携させてみる
  7. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(1位~3位…
  8. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(4位~10…
  9. 会社を退職したいけどできない!退職代行サービスの利用で失敗しない方法とは
  10. 自社でメールマガジンを配信したい!メール配信サービス徹底比較6選

人気記事 PickUp!

ー文字だけで語る(あつもじ)ー

おすすめ記事

ピックアップ!

  1. Slackとの連携にも必須!Trelloでチームを作成する方法
  2. [slack]24.slackに設定したOneDrive上のMicrosoft3…
  3. [slack]25.メインのメールや予定表にOutlookを使っているならsla…
  4. 【シリーズ:一昔前のExcel(エクセル)で停滞している方へ】進化し続けるエクセ…
  5. 【連載番外】Lucidchartでロジカルシンキングに使う図面を3つ選んでみた
  6. iPadでブログ記事を執筆中!記事内に挿入する画像を編集するならどのアプリを使う…
  7. iPadの時短技3選!無駄な時間を省いて効率よく作業しよう
  8. [slack]28.チャットではカバーしきれない分散される情報をStockで拾う…
  9. [slack]29.チャットではカバーしきれない分散される情報をStockで拾う…
  10. [連載]Windows・Android・iPadOSの異なる環境でメールを同期す…

↓OneDriveの便利な機能が満載!↓

icon-cogマイクロソフトのクラウドストレージである「OneDrive」の便利な使い方をご紹介しています。個人契約でしか利用できない機能もあります。

PAGE TOP