情報整理術の数々! PICK UP!

運営者情報

作成日
更新日
2018年4月7日
2021年1月29日
運営責任者

宮嶋 僚(画像はあくまでも想像図です・・)
運営責任者はこんな人 昭和51年生まれの辰年。
冬限定の雪かきでおかしくなったあちこちの筋は、
春の大型連休が過ぎてもまだ居座るくらいに、体の衰えを感じ始めています。
自分で言うのもアレだけど・・
見た目の若さだけでは対処できなくなってきたため、そろそろ本格的に運動を始めようと目論む
四十路です。

パソコンは、昔の88で一太郎やらゲームやらをいじくってたのが最初で、
大人になってもパソコン関係の仕事をするとは”これっぽっち”も思っていなかったのに、その道へあてもなく邁進することに。
当時のM首相が「IT」をただしく読めなかった時に、OSやソフトウェア、開発言語などの講師を職業訓練校などで行いながら、業務用アプリケーション開発にも従事。
主に1都3県でITのセールスエンジニアとして、官民を駆けずり回った後、
北海道の道南地方に移住して今に至ります。
現在は、個人投資家とライターの兼業で生活しています。

運営責任者からひと言 当サイト「小規模経営者に贈る情報整理術」をご覧いただき、ありがとうございます。
タイトル通り、小規模で、時には完全なる孤軍奮闘で会社を経営しているわたくしのような人たちの一助になればと思い、運営しております。
そのため、パソコンでのマイクロソフト関連のお話は、「Microsoft 365 Business Standard」を契約していることを前提にお話しさせて頂いております。
「Office365」であればsoloなどの個人利用や法人契約の他のエディションを使っている方は、ご自分の環境に置き換えてご覧ください。
Office365を契約してみる」で、「Office365 Business」を選んだ経緯を記載しております。
ビジネス関連中心ですが、今住んでいる道南地域のお話、特に都会を満喫してきたわたくしが見る北海道という視点でも、色々書き綴っていきたい、と思っています。
基本的に楽しく情報を追加していきたいと思いますので、末永くよろしくお願いいたします。
一応夢とか好きな言葉とか 「自分でビジネスがしたい!」という人が、少しでも増えてくれればいいなぁと思っています。
基本的に、学歴があっても人に言われた仕事しかできなかったら、誰でもできるよなー
と考えている学歴・肩書・名刺不要論の人間です。
(とか書きながら、「OneNoteで名刺管理してみよう!」とか言っているお茶目なところもありますけどね・・・)

国内はもちろん、海外でも自分が行ったことのない場所へどんどん旅をしたいですねぇ。
海外だったら、日本人がいないようなレアな場所をあちこち見て回りたい、と常日頃から妄想しています(苦笑)
基本的に1人が好きなので、ブラタモリ的な1人旅を国内・国外関係なく満喫してみたいです。

あれれっ?脱線しましたが、まぁそんなところです。
「Play it again!」
失敗してもまた楽しくチャレンジする、そんな人が好きです。

お問い合わせ メールフォームからお願いします
URL https://officeonemanage.work
免責事項 こちらをご覧ください
個人情報保護に関する表記 こちらをご覧ください

特集記事!

  1. 【スクリブルがiPadOS15から日本語対応に】メモアプリはApplePenci…
  2. こんなに簡単!おしゃれで自分好みのロゴを作成できる「DesignEvo」が秀逸す…
  3. メールアプリ「Spark」の便利機能その10ー複数で1つのメールアドレスを管理す…
  4. AppleMusicやSpotifyから音楽ファイルへ変換する!Windowsも…
  5. 続・iPadで使うカレンダー:新しい予定表の作成や公開を設定してみる
  6. 取得したマイナンバーカード!「楽天ペイ」と連携させてみる
  7. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(1位~3位…
  8. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(4位~10…
  9. 会社を退職したいけどできない!退職代行サービスの利用で失敗しない方法とは
  10. 自社でメールマガジンを配信したい!メール配信サービス徹底比較6選

おすすめ記事

ー文字だけで語る(あつもじ)ー

人気記事PickUp!

最近の記事

  1. Slackとの連携にも必須!Trelloでチームを作成する方法
  2. [slack]24.slackに設定したOneDrive上のMicrosoft3…
  3. [slack]25.メインのメールや予定表にOutlookを使っているならsla…
  4. 【シリーズ:一昔前のExcel(エクセル)で停滞している方へ】進化し続けるエクセ…
  5. 【連載番外】Lucidchartでロジカルシンキングに使う図面を3つ選んでみた
  6. 【OneNote for Windows10】OneNoteにファイルを挿入する…
  7. [OneNote for Windows10]Android端末での利用に重宝す…
  8. iPadでブログ記事を執筆中!記事内に挿入する画像を編集するならどのアプリを使う…
  9. iPadの時短技3選!無駄な時間を省いて効率よく作業しよう
  10. [slack]28.チャットではカバーしきれない分散される情報をStockで拾う…

PAGE TOP