情報整理術の数々! PICK UP!

Excelのスキルを図る企業の入社テストを実際にやってみた【7】

前回に引き続き、いつの間にかシリーズ化しているExcel入社テストの実践編第7回目です。

前回までは以下からどうぞ。

元サイトの記事はこちらから

フィルタ後でも件数を把握するには

問題のファイルを真似て作ってみました。必要な方はこちらからダウンロードしてください。

Excelでリストを作った時の「フィルタ処理」というのは、実務では多くの場面で必要となるでしょう。
フィルタをかけた後のデータ件数やデータ処理を関数1つで、できるようになると便利ですね。
そんな時に使用するのが、「SUBTOTAL」関数です。

「SUBTOTAL」関数は、指定した集計方法に基づいてリストのデータを処理します。
フィルタをかける前、つまり全件数が表示されている場合は、全体が集計されますし、
各タイトルでフィルタをかけた後は、それに基づいたデータ集計を行います。

最初の引数は、集計方法です。
「3」を指定すると、「COUNTA」関数を指定することになります。
SUBTOTAL関数の引数の詳細は、こちらをご覧ください

「3」と「103」が「COUNTA」の指定ですが、「3」はフィルタ処理した場合だけ集計処理を実行し、手動で行を非表示にした場合は集計処理を行いません。
一方、「103」の「COUNTA」は手動で行を非表示にした場合でも集計処理を行ってくれます。

「SUBTOTLA」関数のように、引数に指定した数字がどのような処理を行うのか分からない場合があるかもしれません。
その時には、手動で関数を入力すると、引数の入力場面でヒントが表示されるようになります。

ヒントが出てくると、引数にどの数字を指定すればどの処理を行ってくれるかが一目で分かるようになります。
「関数の挿入」ボタンから、「関数の引数」ウィンドウを表示したときには、このヒントは表示されません。
そのため、一度適当に引数を指定して関数がセルに入力された状態にすれば、後から手動で直す際にヒントが表示される、ということになります。
なお、少し古いバージョンのExcelだと、このヒントは表示されない可能性もあります。

続きはまた次回
Excelのスキルを図る企業の入社テストを実際にやってみた【8】

関連記事

  1. エクセルに標準搭載された3Dマップを活用する![その1]―地図上へのデータ表示・表示方法の編集を操作…

  2. パスワード

  3. 起業直後!印刷、コピー、FAXはどこまで用意したらよいのか

  4. 【Excel2016】インクで作成した手書きメモをワークシートで自由自在に操る

  5. 【シリーズ:人より一歩先行くエクセル技を身につける】ピボットテーブル編⑤

  6. 【シリーズ:一昔前のExcel(エクセル)で停滞している方へ】FORMULATEXT関数はどう使う?…

  7. リーダーの本質的な重要性―カリスマリーダーになるために必要な弱点の克服とは

  8. 【シリーズ:一昔前のExcel(エクセル)で停滞している方へ】番外編:再検証!あのCHOOSE関数の…

  9. 事業活性化特別資金??FAX1枚で「融資します」という詐欺に合わないよう気を付けることとは

特集記事!

  1. 【スクリブルがiPadOS15から日本語対応に】メモアプリはApplePenci…
  2. こんなに簡単!おしゃれで自分好みのロゴを作成できる「DesignEvo」が秀逸す…
  3. メールアプリ「Spark」の便利機能その10ー複数で1つのメールアドレスを管理す…
  4. AppleMusicやSpotifyから音楽ファイルへ変換する!Windowsも…
  5. 続・iPadで使うカレンダー:新しい予定表の作成や公開を設定してみる
  6. 取得したマイナンバーカード!「楽天ペイ」と連携させてみる
  7. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(1位~3位…
  8. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(4位~10…
  9. 会社を退職したいけどできない!退職代行サービスの利用で失敗しない方法とは
  10. 自社でメールマガジンを配信したい!メール配信サービス徹底比較6選

人気記事 PickUp!

ー文字だけで語る(あつもじ)ー

おすすめ記事

ピックアップ!

  1. Slackとの連携にも必須!Trelloでチームを作成する方法
  2. [slack]24.slackに設定したOneDrive上のMicrosoft3…
  3. [slack]25.メインのメールや予定表にOutlookを使っているならsla…
  4. 【シリーズ:一昔前のExcel(エクセル)で停滞している方へ】進化し続けるエクセ…
  5. 【連載番外】Lucidchartでロジカルシンキングに使う図面を3つ選んでみた
  6. iPadでブログ記事を執筆中!記事内に挿入する画像を編集するならどのアプリを使う…
  7. iPadの時短技3選!無駄な時間を省いて効率よく作業しよう
  8. [slack]28.チャットではカバーしきれない分散される情報をStockで拾う…
  9. [slack]29.チャットではカバーしきれない分散される情報をStockで拾う…
  10. [連載]Windows・Android・iPadOSの異なる環境でメールを同期す…

↓OneDriveの便利な機能が満載!↓

icon-cogマイクロソフトのクラウドストレージである「OneDrive」の便利な使い方をご紹介しています。個人契約でしか利用できない機能もあります。

PAGE TOP