現在、利用者が急増している
「LINEモバイル」。
スマホアプリの定番でもある「LINE」との親和性が高いこともあり、
この通信サービスへと乗り換える人が続出しているようです。
さて、そんな「LINEモバイル」で、通信及び通話料金の支払い方法の一つとして
「LINEPay」というものがあります。
登録済みクレジットカードによる簡単決済や
銀行やコンビニからのチャージによる決済
LINEの友達同士での送金
などなど、LINEアプリを使っていれば誰でも「パスワードを設定するだけの無料」で利用できるものなのです。
ここでは、その「LINEPay」の登録方法を実際に見ていきたいと思います。
目次
LINEPayの設定はLINE画面から
※お使いのスマホにLINEが入っていない方は、インストールしておいてください。
まず、LINEを開いて「その他」を開きます。
「その他」の中にある「LINEPay」をタップします。
最初に案内ページが表示されますが、下の方にある「はじめる>」をタップします。
「すべてに同意」をタップすると、画面のようにすべてにチェックマークが入ります。
その後で、一番下にある「同意します」をタップします。
「パスワード設定」の画面になります。
「パスワード」を設定することで、LINEの友だちへの送金や決済を行うことができるようになります。
設定するパスワードは「6文字」。
6文字入力すると、自動的に完了となり次のページへと移ります。
と、同時に「LINEPay」が友だちリストに自動で追加され、問い合わせ等をLINE上で行うことが可能となります。
最初の手順はたったこれだけ!
後は、「LINEPayメニュー」から各設定を行います。
クレジットカード登録
さて、それでは「LINEPay」を利用した際に、クレジットカードから引き落としされるように、
「クレジットカード登録」を行ってみます。
「LINEPayメニュー」から「クレジットカード登録」をタップします。
クレジットカードが一枚も登録されていないと、このような画面になります。
緑色になっている枠の「+」の部分をタップして、カード登録へと移ります。
登録する予定のカード情報を入力しましょう。
利用できるカードは、以下の5種類となります。
- VISA
- MasterCard
- JCB
- AmericanExpress
- DinersClub
「クレジットカードスキャン」で、カード情報をカメラで読み込む機能もありますが、手で入力した方がたぶん早いでしょう(笑)
すべて入力し終わったら、「登録する」をタップします。
一覧に、このように登録したカードが表示されます。
なお、一度登録したカードの編集はニックネーム以外できないようになっているようです。
もし、修正したい場合は、一度登録したカード(紫色になっている部分)をロングタップして削除し、もう一度最初からカードの登録を行ってください。
チャージ
「LINEPay」にチャージをする方法は、何種類か用意されています。
銀行口座からチャージ
指定した銀行へ入金することによって、
その口座からチャージすることができるようになります。
「LINEPay」のメニュー画面から、「チャージ」をタップします。
表示されたメニューから「銀行口座」をタップします。
口座を登録できる銀行が一覧で表示されます。
現在では、楽天銀行やジャパンネット銀行などのネット銀行にも一部対応するようになりました。
選択した銀行によっては、LINEPayでチャージする口座として登録されるまで数日かかる場合もあります。
上の画面は、チャージする銀行口座として「ジャパンネット銀行」を設定し終えた後の画面です。
銀行は、複数追加することもできます。
チャージするために、「ジャパンネット銀行」をタップすると、実際にいくらをチャージするかを設定することができます。
ここでは、「+100円」、「+1,000円」「+10,000円」とありますが、例えば「+100円」を3回タップすると300円をチャージすることができます。
金額が指定できたら、一番下の「チャージ」をタップすると、即座に「LINEPay残高」に反映されます。
セブン銀行ATMチャージ
セブンイレブン内の「セブン銀行ATM」でチャージをすることができます。
チャージには、「LINEPayカード」が必要となりますので、持っていない場合はまずカードを作成する必要があります。
スマホの「LINEPay」で「チャージ」から「セブン銀行ATM」をタップした先のページで、ATM操作方法が載っています。
また、以下の公式ページも参考にしてみてください。
【LINE公式ブログ:セブン銀行ATMで出入金が可能に&記念キャンペーン実施決定!】
LINEPayカードレジチャージ
この方法は、「LINEPayカード(入会金・年会費等無料)」を作っていないとチャージすることができません。
カードを持っていない方は、まず作っちゃいましょう(笑)
ローソンやアインズのレジでチャージできますが、
全国どこでも身近な場所、と言えばやはり「ローソン」になるでしょうか。
ナチュラルローソン、ローソンストア100でも同様にチャージできます。
チャージ専用口座
チャージ専用口座は、2017年10月末で終了となりました。
「LINE Pay」を利用できるように設定すると、自分だけの「チャージ専用口座」が割り当てられます。
この専用口座は、「ジャパンネット銀行」の口座で、この口座にATMなどからお金を振り込むと、「LINE Pay」として支払いなどを行うことができるようになります。
LINEポイントを貯めたい方は、是非活用したいですね。