情報整理術の数々! PICK UP!

LINEモバイルの支払いに使える!「LINE PAY」を設定してみよう!

現在、利用者が急増している
「LINEモバイル」

スマホアプリの定番でもある「LINE」との親和性が高いこともあり、
この通信サービスへと乗り換える人が続出しているようです。

さて、そんな「LINEモバイル」で、通信及び通話料金の支払い方法の一つとして
「LINEPay」というものがあります。

登録済みクレジットカードによる簡単決済や
銀行やコンビニからのチャージによる決済
LINEの友達同士での送金
などなど、LINEアプリを使っていれば誰でも「パスワードを設定するだけの無料」で利用できるものなのです。

ここでは、その「LINEPay」の登録方法を実際に見ていきたいと思います。

LINEPayの設定はLINE画面から

お使いのスマホにLINEが入っていない方は、インストールしておいてください。

まず、LINEを開いて「その他」を開きます。

「その他」の中にある「LINEPay」をタップします。

最初に案内ページが表示されますが、下の方にある「はじめる>」をタップします。

「すべてに同意」をタップすると、画面のようにすべてにチェックマークが入ります。
その後で、一番下にある「同意します」をタップします。

「パスワード設定」の画面になります。
「パスワード」を設定することで、LINEの友だちへの送金や決済を行うことができるようになります。

設定するパスワードは「6文字」。
6文字入力すると、自動的に完了となり次のページへと移ります。

と、同時に「LINEPay」が友だちリストに自動で追加され、問い合わせ等をLINE上で行うことが可能となります。

最初の手順はたったこれだけ!
後は、「LINEPayメニュー」から各設定を行います。

クレジットカード登録

さて、それでは「LINEPay」を利用した際に、クレジットカードから引き落としされるように、
「クレジットカード登録」を行ってみます。

「LINEPayメニュー」から「クレジットカード登録」をタップします。

クレジットカードが一枚も登録されていないと、このような画面になります。
緑色になっている枠の「+」の部分をタップして、カード登録へと移ります。

登録する予定のカード情報を入力しましょう。
利用できるカードは、以下の5種類となります。

  • VISA
  • MasterCard
  • JCB
  • AmericanExpress
  • DinersClub

「クレジットカードスキャン」で、カード情報をカメラで読み込む機能もありますが、手で入力した方がたぶん早いでしょう(笑)

すべて入力し終わったら、「登録する」をタップします。

一覧に、このように登録したカードが表示されます。

なお、一度登録したカードの編集はニックネーム以外できないようになっているようです。
もし、修正したい場合は、一度登録したカード(紫色になっている部分)をロングタップして削除し、もう一度最初からカードの登録を行ってください。

チャージ

「LINEPay」にチャージをする方法は、何種類か用意されています。

銀行口座からチャージ

指定した銀行へ入金することによって、
その口座からチャージすることができるようになります。

「LINEPay」のメニュー画面から、「チャージ」をタップします。

表示されたメニューから「銀行口座」をタップします。

口座を登録できる銀行が一覧で表示されます。
現在では、楽天銀行やジャパンネット銀行などのネット銀行にも一部対応するようになりました。

選択した銀行によっては、LINEPayでチャージする口座として登録されるまで数日かかる場合もあります。

上の画面は、チャージする銀行口座として「ジャパンネット銀行」を設定し終えた後の画面です。
銀行は、複数追加することもできます。

チャージするために、「ジャパンネット銀行」をタップすると、実際にいくらをチャージするかを設定することができます。
ここでは、「+100円」、「+1,000円」「+10,000円」とありますが、例えば「+100円」を3回タップすると300円をチャージすることができます。

金額が指定できたら、一番下の「チャージ」をタップすると、即座に「LINEPay残高」に反映されます。

セブン銀行ATMチャージ

セブンイレブン内の「セブン銀行ATM」でチャージをすることができます。
チャージには、「LINEPayカード」が必要となりますので、持っていない場合はまずカードを作成する必要があります。

スマホの「LINEPay」で「チャージ」から「セブン銀行ATM」をタップした先のページで、ATM操作方法が載っています。

また、以下の公式ページも参考にしてみてください。

【LINE公式ブログ:セブン銀行ATMで出入金が可能に&記念キャンペーン実施決定!】

LINEPayカードレジチャージ

この方法は、「LINEPayカード(入会金・年会費等無料)」を作っていないとチャージすることができません。
カードを持っていない方は、まず作っちゃいましょう(笑)

ローソンやアインズのレジでチャージできますが、
全国どこでも身近な場所、と言えばやはり「ローソン」になるでしょうか。
ナチュラルローソン、ローソンストア100でも同様にチャージできます。

チャージ専用口座

チャージ専用口座は、2017年10月末で終了となりました。

「LINE Pay」を利用できるように設定すると、自分だけの「チャージ専用口座」が割り当てられます。

この専用口座は、「ジャパンネット銀行」の口座で、この口座にATMなどからお金を振り込むと、「LINE Pay」として支払いなどを行うことができるようになります。

LINEポイントを貯めたい方は、是非活用したいですね。

関連記事

  1. 取得したマイナンバーカード!「楽天ペイ」と連携させてみる

  2. 間違った!前の機種に追加された楽天Edyの残高を現在の機種に移行する方法

  3. マイナポイント事業って何?まだまだ続くキャッシュレス決済のオトクな利用方法とは

  4. 乱立するQR決済!既存サービスの比較やこれから参入してくる注目の企業など一覧を見ておこう!

  5. QR決済に新たな刺客!ソフトバンクとヤフーが開始したPayPay(ペイペイ)を設定してみる

  6. イマイチ分からなかったQR決済を徹底比較!2020東京五輪へのキャッシュレス化の波に乗り遅れるなっ!…

  7. 機能が1つにコンパクトに!スクエアターミナルがキャッシュレス決済を導入したい経営者を救う!

特集記事!

  1. 【スクリブルがiPadOS15から日本語対応に】メモアプリはApplePenci…
  2. こんなに簡単!おしゃれで自分好みのロゴを作成できる「DesignEvo」が秀逸す…
  3. メールアプリ「Spark」の便利機能その10ー複数で1つのメールアドレスを管理す…
  4. AppleMusicやSpotifyから音楽ファイルへ変換する!Windowsも…
  5. 続・iPadで使うカレンダー:新しい予定表の作成や公開を設定してみる
  6. 取得したマイナンバーカード!「楽天ペイ」と連携させてみる
  7. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(1位~3位…
  8. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(4位~10…
  9. 会社を退職したいけどできない!退職代行サービスの利用で失敗しない方法とは
  10. 自社でメールマガジンを配信したい!メール配信サービス徹底比較6選

人気記事 PickUp!

ー文字だけで語る(あつもじ)ー

おすすめ記事

ピックアップ!

  1. Slackとの連携にも必須!Trelloでチームを作成する方法
  2. [slack]24.slackに設定したOneDrive上のMicrosoft3…
  3. [slack]25.メインのメールや予定表にOutlookを使っているならsla…
  4. 【シリーズ:一昔前のExcel(エクセル)で停滞している方へ】進化し続けるエクセ…
  5. 【連載番外】Lucidchartでロジカルシンキングに使う図面を3つ選んでみた
  6. iPadでブログ記事を執筆中!記事内に挿入する画像を編集するならどのアプリを使う…
  7. iPadの時短技3選!無駄な時間を省いて効率よく作業しよう
  8. [slack]28.チャットではカバーしきれない分散される情報をStockで拾う…
  9. [slack]29.チャットではカバーしきれない分散される情報をStockで拾う…
  10. [連載]Windows・Android・iPadOSの異なる環境でメールを同期す…

↓OneDriveの便利な機能が満載!↓

icon-cogマイクロソフトのクラウドストレージである「OneDrive」の便利な使い方をご紹介しています。個人契約でしか利用できない機能もあります。

PAGE TOP