情報整理術の数々! PICK UP!

QR決済に新たな刺客!ソフトバンクとヤフーが開始したPayPay(ペイペイ)を設定してみる

「QR決済」が競争を激化させている今年にあって、最大の刺客であった
「PayPay」
が満を持してサービスを開始しました。

「PayPay」を運営する「PayPay株式会社」は、あのソフトバンクとヤフーが合同で起ち上げた会社であり、利用者側の決済方法も「Yahoo!Japan ID」と連携できるなど、大手IT会社による強力なサービスを前面に出してきそうな匂いがプンプンしてきます。

2018年10月現在で、新規登録した人に”500円のプレゼント”を行っている「PayPay」の画面や設定などを紐解いてみたいと思います。

アプリのインストール

AndroidとAppleの両方でインストールすることができます。
下のアドレスを開くと、QRコードからアプリのインストールページへと移動することができます。

https://paypay.ne.jp/

ログイン情報は、「Yahoo!Japan ID」でログインするか、「携帯電話番号とパスワード」でログインするかを選択することができます。

トップ画面

トップ画面には、「コード支払い」用のバーコードが表示されています。
1つのバーコードは5分で新しく生成されます。

「スキャン用」をタップすると、相手(店舗側)のバーコードを自分が読むための画面を起動することになります。
その場合、「PayPayアプリ」が、自分のカメラへアクセスすることを許可する必要があります。
最初に、「スキャン用」画面を開くと、上のようにカメラへのアクセス許可を聞かれますので、「許可」をタップします。

「残高」を開くと、現在の「PayPay」の残高を確認することができます。

チャージ

「残高」の画面から、「PayPay」にチャージすることができます。
チャージするためには、「銀行口座」の登録が必要となります。

銀行口座の登録ができていれば、上のように指定の金額(手入力も可)を「口座の残高」に応じてチャージすることができます。

出金

出金は、現在のところ準備中となっています。

支払方法の種類

支払方法は、全部で3種類あります。

残高にチャージ

銀行口座を登録しておけば、PayPay残高にいつでもチャージすることができます。

Yahoo!Japan ID

「Yahoo!Japan ID」との連携をしておくと、「Yahooウォレット」に登録している支払方法をこの「PayPay」でも使えるようになります。
「Yahoo!Japan ID」は無料で作成できますし、既にYahooのアカウントを持っていて普段からYahooウォレットを使っている方は、すぐに「PayPay」への支払方法を設定することができますね。

クレジットカード

「Yahoo!Japan ID」を持っていて、「Yahooウォレット」も普段使っているけど、「PayPay」の支払方法は別のクレジットカードにしたい時には、「クレジットカードを追加」することもできます。

アカウント画面

トップ画面の左上の「設定」をタップすると、「アカウント画面」が表示されます。
このアカウント画面で気になるのが、「レシート」ですね。

レシートには、これまで決済された取引を確認することができますので、どこでいくら使ったのかを簡単に把握することができます。

また、「アカウント画面」には、「性・名」を入力する部分もあります。
現時点では、フルネームを登録する意味はあまりないような気がしますが、
もしかすると今後のサービス展開として、「LINEPay」のような割り勘サービスなどを始める可能性もあるのかもしれません。

まだまだこれから

というわけで、今秋からサービスが始まると言われていた「PayPay」のアプリダウンロードが、とうとう開始されました。
やはり大手IT会社のサービスだけあって、新規登録の「500円」は結構太っ腹ですよね。

最初の時点で、「銀行口座からのチャージ」と「Yahoo!Japan IDとの連携」、そして「クレジットカード」と支払方法が思っていたより豊富に用意されているので、日ごろからクレジットカードやYahooウォレットを使っている方は、難なく「PayPay」を使うことができそうです。

現在、他のQR決済を重点的に使っている方も、もちろん難なく使えるでしょう。

すぐすぐメインの支払方法とはならなくても、
アプリをインストールしておいて、支払方法などの最初の設定をしておく価値はあると思いますよ。

関連記事

  1. マイナポイント事業って何?まだまだ続くキャッシュレス決済のオトクな利用方法とは

  2. LINEモバイルの支払いに使える!「LINE PAY」を設定してみよう!

  3. 間違った!前の機種に追加された楽天Edyの残高を現在の機種に移行する方法

  4. 機能が1つにコンパクトに!スクエアターミナルがキャッシュレス決済を導入したい経営者を救う!

  5. 取得したマイナンバーカード!「楽天ペイ」と連携させてみる

  6. イマイチ分からなかったQR決済を徹底比較!2020東京五輪へのキャッシュレス化の波に乗り遅れるなっ!…

  7. 乱立するQR決済!既存サービスの比較やこれから参入してくる注目の企業など一覧を見ておこう!

特集記事!

  1. 【スクリブルがiPadOS15から日本語対応に】メモアプリはApplePenci…
  2. こんなに簡単!おしゃれで自分好みのロゴを作成できる「DesignEvo」が秀逸す…
  3. メールアプリ「Spark」の便利機能その10ー複数で1つのメールアドレスを管理す…
  4. AppleMusicやSpotifyから音楽ファイルへ変換する!Windowsも…
  5. 続・iPadで使うカレンダー:新しい予定表の作成や公開を設定してみる
  6. 取得したマイナンバーカード!「楽天ペイ」と連携させてみる
  7. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(1位~3位…
  8. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(4位~10…
  9. 会社を退職したいけどできない!退職代行サービスの利用で失敗しない方法とは
  10. 自社でメールマガジンを配信したい!メール配信サービス徹底比較6選

人気記事 PickUp!

ー文字だけで語る(あつもじ)ー

おすすめ記事

ピックアップ!

  1. Slackとの連携にも必須!Trelloでチームを作成する方法
  2. [slack]24.slackに設定したOneDrive上のMicrosoft3…
  3. [slack]25.メインのメールや予定表にOutlookを使っているならsla…
  4. 【シリーズ:一昔前のExcel(エクセル)で停滞している方へ】進化し続けるエクセ…
  5. 【連載番外】Lucidchartでロジカルシンキングに使う図面を3つ選んでみた
  6. iPadでブログ記事を執筆中!記事内に挿入する画像を編集するならどのアプリを使う…
  7. iPadの時短技3選!無駄な時間を省いて効率よく作業しよう
  8. [slack]28.チャットではカバーしきれない分散される情報をStockで拾う…
  9. [slack]29.チャットではカバーしきれない分散される情報をStockで拾う…
  10. [連載]Windows・Android・iPadOSの異なる環境でメールを同期す…

↓OneDriveの便利な機能が満載!↓

icon-cogマイクロソフトのクラウドストレージである「OneDrive」の便利な使い方をご紹介しています。個人契約でしか利用できない機能もあります。

PAGE TOP