情報整理術の数々! PICK UP!

【Pocket徹底解説2】気になるWebページはPocketに保存する!

前回は、Pocketの登録から各主要なブラウザでのWebページ保存までを見ていきました。

今回は、実際にPocketに保存したWebページの色々な操作を見ていきたいと思います。

登録したWebページに対する操作

マウスをこのサムネイルの上に乗せると、登録したWebページに対していくつか操作ができます。

各操作

①このページを別タブで開きます。
②おすすめを設定したり、SNSで共有したりすることができます。
③リストからアーカイブします。
④リストから削除します。
⑤このページにタグ付けをします。
⑥このページをお気に入りに登録します。

おすすめ機能とは

Pocketには、保存したページをおすすめする機能が付いています。

ツイッターやフェースブック、または自分のPocketのアカウントと保存したページを合わせておすすめしたい相手にメールを送信することができます。

メールのタイトルとメールアドレスを入力し、「共有」ボタンをクリックします。

送信した相手のメールには、このように送られます。
メール本文に、おすすめしたページへのリンクが含まれています。

先程は、「マイプロフィール」にチェックが入っていましたが、
「Twitter」にチェックを入れて、「共有」ボタンをクリックすると、ページのURLをツイートすることになります。

タグでページを管理する

保存したページの内容によって、「タグ」を付けて管理することができます。

ここでは、タグの名前に「便利グッズ」と入力してみました。
「保存」ボタンをクリックします。

左側サイドメニューの「Tags」をクリックすると、今作成した「便利グッズ」があります。
また、タグが入っていないページだけを抽出することもできます。

Androidスマホでの操作

保存したページをAndroidスマホ(以降スマホ)で操作する場合の動作を見ていきましょう。

左側はスマホで起動したばかりの画面となります。
保存したページに対する処理を行う場合は、そのページ列をロングタップします。
その後、右のように同じ位置にメニューが表示されるようになります。

左側のように、画像をロングタップ後に右の「共有」マークをタップすると、
右側のように、どの方法で共有するかと画面が切り替わります。
メールで共有する場合は、「友達に送信」をタップします。

パソコンの画面と同じように、送信先へのコメントとメールアドレスを入力する画面が表示されます。
入力後、「送信」ボタンをクリックします。

左側のように「おすすめ」アイコンをタップすると、「Twitter」、「Facebook」の2つに限定して共有することが可能となります。
先程の「共有」でもツイートしたり、Facebookにアップすることはできますので、どちらを利用しても同じとなります。

パソコンと同様に、タグ付けを行うこともできます。
既にタグが指定されている場合は、入力されているタグの並びの空いている部分をタップするとカーソルが表示されます。
追加したいタグがある場合は、この方法で追加してください。

その他の気になる機能

音声読み上げ

パソコンと違い、スマホの場合は保存したページのコンテンツを読み上げる機能があります。
画面上部の「ヘッドホン」アイコンをタップすると、音声が流れます。
ただ、あまり聞きやすいものではないので、普通に読める環境があるなら、読んだ方が早いかもしれません。

友達から受信

友達から、「このページ見てみなよ!」と共有される(メールが届く)と、画面上に通知されます。

上の画像はパソコンの画面です。
画面右の方に「メール」アイコンがあり、ここに「①」と表示されています。
クリックすると、ページを共有してきた相手の名前や共有したいページが表示されます。
もし、自分のリストにも保存したい場合は、「リストに追加」をクリックします。

保存しなくてもいい場合は、「削除」をクリックします。
ページを送られた側が、追加しようが削除しようが、送った相手には何も表示されません。
必要ない場合は、堂々と削除して問題ありません(笑)

エクスポート

Pocketには、登録されているページを画像なしのリンクリストとして「エクスポート」する機能があります。

画面右の「アカウント名」をクリックし、表示されたメニューから「オプション」をクリックします。

「HTMLファイルをエクスポート」をクリックして、任意の場所にエクスポートします。

上記Pocketに保存した2つのページをエクスポートしたファイルはここから確認できます。

総括

わざわざブックマークまでして保存しなくても、
後でもう一度読むために手軽にストックしておきたいページがあった場合は、非常に便利なツールとなります。

電車で移動中に、
閲覧していたWebページを読み終わる前に目的の駅に着いてしまった
という時には、「Pocketに一旦入れておいて後で読む」ような使い方ができるでしょう。

ブックマークは、そのサイト全体の情報を持っておこうという意識であるのに対し、Pocketはサイト内のコンテンツを直接保存するイメージですね。
もちろん、タグ管理ができるので、ブックマークを使わずにすべてをPocketで管理する方法でもいいかもしれません。

関連記事

  1. 【マイクロソフト To-Do】パソコンとスマホで”やること”をシンプルに管理する

  2. 【Pocket徹底解説1】気になるWebページはPocketに保存する!

  3. とうとう正式リリース!マイクロソフトの「Whiteboard」アプリの使い心地はいかに

  4. [連載]5.iPad Proで使うプロジェクト管理ツール「Trello」!カードの操作③

  5. [連載]2.iPad Proで使うプロジェクト管理ツール「Trello」!リストの作成・アーカイブ・…

  6. 【マイクロソフト To-Do】スター(重要度)とリストの共有が利用できるように!

  7. Bluetooth接続を利用してWindowsパソコンとAndroidスマホでデータをやり取りする

  8. [連載]4.iPad Proで使うプロジェクト管理ツール「Trello」!カードの操作②

  9. 絵心がないからデザインは苦手っ・・・そんなあなたは「Canva」があればもう大丈夫①!

特集記事!

  1. 【スクリブルがiPadOS15から日本語対応に】メモアプリはApplePenci…
  2. こんなに簡単!おしゃれで自分好みのロゴを作成できる「DesignEvo」が秀逸す…
  3. メールアプリ「Spark」の便利機能その10ー複数で1つのメールアドレスを管理す…
  4. AppleMusicやSpotifyから音楽ファイルへ変換する!Windowsも…
  5. 続・iPadで使うカレンダー:新しい予定表の作成や公開を設定してみる
  6. 取得したマイナンバーカード!「楽天ペイ」と連携させてみる
  7. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(1位~3位…
  8. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(4位~10…
  9. 会社を退職したいけどできない!退職代行サービスの利用で失敗しない方法とは
  10. 自社でメールマガジンを配信したい!メール配信サービス徹底比較6選

人気記事 PickUp!

ー文字だけで語る(あつもじ)ー

おすすめ記事

ピックアップ!

  1. Slackとの連携にも必須!Trelloでチームを作成する方法
  2. [slack]24.slackに設定したOneDrive上のMicrosoft3…
  3. [slack]25.メインのメールや予定表にOutlookを使っているならsla…
  4. 【シリーズ:一昔前のExcel(エクセル)で停滞している方へ】進化し続けるエクセ…
  5. 【連載番外】Lucidchartでロジカルシンキングに使う図面を3つ選んでみた
  6. iPadでブログ記事を執筆中!記事内に挿入する画像を編集するならどのアプリを使う…
  7. iPadの時短技3選!無駄な時間を省いて効率よく作業しよう
  8. [slack]28.チャットではカバーしきれない分散される情報をStockで拾う…
  9. [slack]29.チャットではカバーしきれない分散される情報をStockで拾う…
  10. [連載]Windows・Android・iPadOSの異なる環境でメールを同期す…

↓OneDriveの便利な機能が満載!↓

icon-cogマイクロソフトのクラウドストレージである「OneDrive」の便利な使い方をご紹介しています。個人契約でしか利用できない機能もあります。

PAGE TOP