情報整理術の数々! PICK UP!

とうとう正式リリース!マイクロソフトの「Whiteboard」アプリの使い心地はいかに

以前、当サイトにおいて、Web上で利用できるホワイトボードツールである
「RealtimeBoard」
を紹介したことがありました。

さて、このホワイトボードツールがなんとマイクロソフトからも正式リリースされました。
その名も「Microsoft Whiteboard」(以下、Whiteboard)という、ある意味そのままのアプリ名となりました。

「Whiteboard」は、マイクロソフトのストアから「無料」でインストールすることができます。

「Whiteboard」を起動すると、規約に同意するかのウィンドウが表示されます。
「Accept」をクリックします。

「Get Started」をクリックすると、チュートリアル後にホワイトボードを利用できるようになります。

真っ白な画面に、ボードに記載するためのペンツールなどが下にメニューとして表示されています。

一番左側はペンツールとなっています。

黒いペンやカラフルなペン、マーカー、消しゴムなどがあります。
ペンツールを終わる場合は、一番左の赤いチェックをクリックします。

ペンで文字を書いてみました。

パソコンの中に保存されている画像や写真をボードに貼り付けてみました。
メニューの左から2番目の「画像」マークをクリックすると、画像を挿入することができます。

挿入した画像の大きさを変える場合は、画像を「右クリック」します。
上のように、画像の右下に「〇」が表示されますので、マウスでこの「〇」をドラッグして画像の大きさを変更します。
画像そのものをドラッグすると、任意の場所に移動することができます。
画像をドラッグしている間は、画像に影が付いて浮いたようになるので分かりやすいですね。

メニューの左から3番目をクリックすると、ボードに付箋紙を貼ることができます。
画像と同じように、サイズ変更や移動ができるようになっています。

貼り付けた付箋紙の上で「ダブルクリック」すると、付箋の中に文字を書くことができます。

付箋紙に文字入力ができる状態の時に、付箋紙の右下にマウスを合わせると「…」が表示されます。
これをクリックすると、付箋紙の色を変更することができるようになります。

右上の「歯車アイコン」をクリックして、「Clear canvas」をクリックすると
「キャンバス内のすべての文字や画像を削除する」ことができます。

作成したボードの内容は、同じく「歯車アイコン」をクリックして、「Export image」をクリックすると「pngファイル」として保存することができます。

ざっと、「Whiteboard」の使い方を見てみましたが、まぁ特に他のホワイトボードアプリと比較しても、目新しい部分はないようですね。

マイクロソフトアカウント(無料やOffice365ビジネス、教育など)があれば、誰でも利用できます。
ただ、現状だとマイクロソフトアプリでしか提供されていないので、iOSやAndroidなどのスマホアプリ、そしてWebベースでの利用はもう少し先になりそうです。

ちょっとした打合せで利用するなら、パソコンとプロジェクタの組み合わせで、保存した画像ファイルを全員で共有する、と言う方法が今のところの利用方法かな、というところです。

関連記事

  1. [連載]2.iPad Proで使うプロジェクト管理ツール「Trello」!リストの作成・アーカイブ・…

  2. 【Google ToDo リスト】Gmailからも起動OK!Googleの予定管理アプリ

  3. 作成したデータをPDFファイルに変換したいーPDF reDirect V2ー

  4. 【Pocket徹底解説2】気になるWebページはPocketに保存する!

  5. アンインストールしたくてもできない!不要なソフトウェアはIObit Uninstallerを使ってさ…

  6. Slackとの連携にも必須!Trelloでチームを作成する方法

  7. 【リメンバーザミルク】海外製アプリながら使いやすいインターフェースで人気のタスク管理アプリ-スマート…

  8. これは使ってみたい!3つのTo-doリストを比較してみた

  9. Bluetooth接続を利用してWindowsパソコンとAndroidスマホでデータをやり取りする

特集記事!

  1. 【スクリブルがiPadOS15から日本語対応に】メモアプリはApplePenci…
  2. こんなに簡単!おしゃれで自分好みのロゴを作成できる「DesignEvo」が秀逸す…
  3. メールアプリ「Spark」の便利機能その10ー複数で1つのメールアドレスを管理す…
  4. AppleMusicやSpotifyから音楽ファイルへ変換する!Windowsも…
  5. 続・iPadで使うカレンダー:新しい予定表の作成や公開を設定してみる
  6. 取得したマイナンバーカード!「楽天ペイ」と連携させてみる
  7. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(1位~3位…
  8. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(4位~10…
  9. 会社を退職したいけどできない!退職代行サービスの利用で失敗しない方法とは
  10. 自社でメールマガジンを配信したい!メール配信サービス徹底比較6選

人気記事 PickUp!

ー文字だけで語る(あつもじ)ー

おすすめ記事

ピックアップ!

  1. Slackとの連携にも必須!Trelloでチームを作成する方法
  2. [slack]24.slackに設定したOneDrive上のMicrosoft3…
  3. [slack]25.メインのメールや予定表にOutlookを使っているならsla…
  4. 【シリーズ:一昔前のExcel(エクセル)で停滞している方へ】進化し続けるエクセ…
  5. 【連載番外】Lucidchartでロジカルシンキングに使う図面を3つ選んでみた
  6. iPadでブログ記事を執筆中!記事内に挿入する画像を編集するならどのアプリを使う…
  7. iPadの時短技3選!無駄な時間を省いて効率よく作業しよう
  8. [slack]28.チャットではカバーしきれない分散される情報をStockで拾う…
  9. [slack]29.チャットではカバーしきれない分散される情報をStockで拾う…
  10. [連載]Windows・Android・iPadOSの異なる環境でメールを同期す…

↓OneDriveの便利な機能が満載!↓

icon-cogマイクロソフトのクラウドストレージである「OneDrive」の便利な使い方をご紹介しています。個人契約でしか利用できない機能もあります。

PAGE TOP