情報整理術の数々! PICK UP!

【formrun】で作った会員登録フォームに登録があったら「slack」のチャンネルに通知してみる

「アンケートフォーム」や「会員登録フォーム」などを
簡単に自社サイト内に設置できる
「formrun(フォームラン)」
には、実際にフォームに登録があると、その一報を通知してくれるサービスがあります。



現在、「formrun」では、
メールslackチャットワーク
の3種類で利用者に登録があった報告を受け取ることができるようになっています。

その中の1つである「slack」のチャンネルで、通知を受け取る方法を見ていきたいと思います。

slackにAppを追加する

まずは、slackでアプリを追加します。

「Appディレクトリ」を開いて、アプリ名の検索ボックスに、
「Incoming Webhook」
と入力します。

「Incoming Webhook」のアプリ情報が表示されます。
「設定を追加」をクリックします。

メッセージが投稿されるチャンネルを選択します。
ここでは、あらかじめ作成しておいた「会員登録情報」チャンネルに、通知されるように設定します。

「WebHook URL」が表示されますので、これをコピーします。

formrunの受信通知を設定する

「formrun」のフォームの設定画面へと戻ります。

左サイドの「受信通知」をクリックすると、右側に
メール通知、slack通知、チャットワーク通知を選択できる画面になります。

「slack通知」を「オン」にし、「Slack Webhook URL」に、
先程コピーしたURLを貼り付けます。
一番下の「更新する」ボタンをクリックします。

会員登録フォームにデータを登録してみる

実際に会員登録フォームにテストデータを登録してみましょう。

入力後に、送信します。

slackの「会員登録情報」チャンネルを開きます。
初回のテスト投稿の後に、登録された内容がslackのチャンネル上にメッセージ表示されていることが分かります。

slackの画面からformrunのボードを開く

slackのチャンネルに通知された新しい登録情報は、
データを管理している番号がリンクとなっています。

このリンクをクリックすると、formrunの登録データを編集する画面へと移動することができます。

ユーザー情報や担当者の設定、メールの返信もしくは簡単なメモの作成ができます。
わざわざformrunを起ち上げる必要がないので編集が楽にできますね。

編集が終われば、そのままこれまでのユーザー登録リストを一覧で確認することができます。

また、slackのチャンネルに通知されたユーザー情報の
「メールアドレス」
をクリックすると、登録ユーザーにメールを返信することができます。

ただし、slackから直接メールを返信した場合、
formrunの管理画面ではメールの返信を行った記録は残りませんので注意が必要です。

総括

利用率の高いチャットツールである「slack」や「チャットワーク」に通知を送ってくれる「formrun」は、やはり登録フォーム作成サービスをクラウドで展開している企業の中では、非常に使いやすく初期導入のしやすいサービスになっていると思いますね。

新たな機能追加も期待できますし、
自社サイトは持っているのに、ユーザーとのコミュニケーションのページを持っていない・・
という方は、無料アカウントから試してみる価値はあると思います。

もちろん、slackやチャットワークを使っている企業の方々にとっても
その親和性を考えると、「formrun」の導入に対する検討の余地は十分あると思いますよ。



関連記事

  1. 契約書の作成から管理までをクラウドで完結できる!【Holmes】で契約のすべてを簡単に

  2. 会社を退職したいけどできない!退職代行サービスの利用で失敗しない方法とは

  3. [slack]24.slackに設定したOneDrive上のMicrosoft365アプリは直接開く…

  4. [IFTTTを活用して効率UP]IFTTTに登録して使えるようにしてみよう

  5. [slack]6.プライベートチャンネルとパブリックチャンネルを使い分ける

  6. 自社サイトや自社製品の開発ヒントにサジェストキーワードを使って調査するには

  7. [slack]18.クラウドストレージのファイルをslackで共有できるようにする

  8. 助成金や補助金がどのくらい貰えるのかを自動診断してくれるサービスとは

  9. [slack]27.Outlookを使っていない会社がslackにメール管理を導入するならShare…

特集記事!

  1. 【スクリブルがiPadOS15から日本語対応に】メモアプリはApplePenci…
  2. こんなに簡単!おしゃれで自分好みのロゴを作成できる「DesignEvo」が秀逸す…
  3. メールアプリ「Spark」の便利機能その10ー複数で1つのメールアドレスを管理す…
  4. AppleMusicやSpotifyから音楽ファイルへ変換する!Windowsも…
  5. 続・iPadで使うカレンダー:新しい予定表の作成や公開を設定してみる
  6. 取得したマイナンバーカード!「楽天ペイ」と連携させてみる
  7. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(1位~3位…
  8. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(4位~10…
  9. 会社を退職したいけどできない!退職代行サービスの利用で失敗しない方法とは
  10. 自社でメールマガジンを配信したい!メール配信サービス徹底比較6選

人気記事 PickUp!

ー文字だけで語る(あつもじ)ー

おすすめ記事

ピックアップ!

  1. Slackとの連携にも必須!Trelloでチームを作成する方法
  2. [slack]24.slackに設定したOneDrive上のMicrosoft3…
  3. [slack]25.メインのメールや予定表にOutlookを使っているならsla…
  4. 【シリーズ:一昔前のExcel(エクセル)で停滞している方へ】進化し続けるエクセ…
  5. 【連載番外】Lucidchartでロジカルシンキングに使う図面を3つ選んでみた
  6. iPadでブログ記事を執筆中!記事内に挿入する画像を編集するならどのアプリを使う…
  7. iPadの時短技3選!無駄な時間を省いて効率よく作業しよう
  8. [slack]28.チャットではカバーしきれない分散される情報をStockで拾う…
  9. [slack]29.チャットではカバーしきれない分散される情報をStockで拾う…
  10. [連載]Windows・Android・iPadOSの異なる環境でメールを同期す…

↓OneDriveの便利な機能が満載!↓

icon-cogマイクロソフトのクラウドストレージである「OneDrive」の便利な使い方をご紹介しています。個人契約でしか利用できない機能もあります。

PAGE TOP