情報整理術の数々! PICK UP!

ドコモ会員必見!!買い物や登録で賢くキャッシュを貯めるには?!

会社の備品や消耗品もインターネットで購入する時代となり、ネット上で決済する方法も多くのサービスが提供されるようになってきました。

経営者たるもの、やはりキャッシュフローは厳重に管理したいし、
仕入代金や経費を少しでも抑えるために、提供されているサービスは賢く使いたいですよね。

そこで、今回はドコモユーザーであれば必見の
「ドコモ口座キャッシュゲットモール」をご紹介します。



ドコモキャッシュゲットモールを使うまでの流れ

ドコモユーザー”しか”使えない?!

まず、今回のお話は
「ドコモユーザー限定」
となってしまいます・・。
ドコモ以外を使っている方々、ここで”シーユー”していただいても構いません。

さてさて、「ドコモ口座キャッシュゲットモール」を利用するには、
「dアカウント情報」が必要になりますので、忘れた方は以下のページへ飛んで思い出しましょう。

icon-hand-o-rightマイドコモのページはこちら

「ID/パスワードをお忘れの方」から、自分のアカウントを探ってください。

ドコモ口座の開設

次に、「ドコモ口座」が開設されていることを確認します。
普段からドコモ口座を使っている方は、この章をすっ飛ばしちゃってください。
口座開設や利用料はすべて無料です。
まだの方は、以下から登録しておきましょう。

icon-hand-o-right
ドコモ口座

登録するデバイス

■パソコンから登録する場合
上のURLは、パソコンサイトのURLとなります。
「新規利用登録」から先に進んでください。

■スマホから登録する場合
「dメニューアプリ」やブラウザの検索で
「ドコモ口座」
と入力し、検索して新規登録をします。

ドコモ口座アプリのダウンロード

ドコモ口座はスマホでの利用になりますので、便利な「ドコモ口座アプリ」をスマホにインストールしておきましょう。

Playストアから「ドコモ口座」をインストールします。

ホーム画面のショートカットをタップします。

「同意して利用する」をタップします。

「ログインして進む」をタップします。

dアカウントを入力してログインします。

ショートメッセージに「セキュリティコード」が送られてきますので、それを入力します。

ドコモ口座の利用ができるようになったら、「dアカウント」を入力してログインします。
「信頼できる端末として登録する」にチェックを入れておくと、セキュリティコードによる2段階認証を省略することができます。

「ドコモ口座アプリ」の「その他」をタップすると、各設定を確認することができます。

キャッシュゲットモールに登録する

icon-hand-o-rightキャッシュゲットモール
にログインします。

「会員登録」から進んでいき、「dアカウント」で登録してください。

会員登録が終わったら、スマホに「キャッシュゲットモール」のアプリも入れておきましょう。

キャッシュゲットモールが使えるようになりましたね。
それでは、ネットショッピングなら、誰でも一度は使ったことがあるかもしれない「あのサイト」で買い物をしてみましょう。

キャッシュゲットモールでは、「楽天市場」で買い物をすると、購入金額の1%のキャッシュが返ってきます。
楽天市場へのリンクをクリックすると、以下のような画面になります。

「利用する」をタップすると、楽天市場で購入した金額によるキャッシュがもらえる他、楽天ポイントも普通に貯まります。
いわゆる「ポイントの2重取り」ですね。
ただし、キャッシュゲットモールで獲得したキャッシュが反映されるのは、結構先になるかもしれません。

総括

まぁ、つまりは「ドコモのポイントサイト」ということです。
ポイントサイトは、そのサイトでのポイントの他にも、クレジットカードで購入したらその分のポイントが付いたり、今回の楽天市場のように楽天ポイントが別に付いたり、と非常にオトクになります。

同じポイントサイトだと、ネットマイル」や「すぐたまで獲得したマイルをドコモ口座のキャッシュへと変換できるようですね。

普段の買い物や突発的な仕入れなど、
「物を購入する」
場面は様々でしょう。

購入前に、
「どのような道筋でその商品を購入したら将来的にお得になるか」
というのは常々考えながら行動したいものですね。

関連記事

  1. ActiBookを使って電子ブックを作成!自社発行の情報誌やマニュアルを発信してみる

  2. パワーポイントが使いづらい環境の方はこちら―「ebook5」を使って電子カタログを作成する

  3. 経営者側から見る退職代行と利用者側に選んでほしい4つのサービス

  4. 今こそおさらいしておきたい!クラウドストレージ6選を比較してみる

  5. 【Windows10版】Webdavフォルダを作ってアクセスを楽々にする方法

  6. 起業直後!印刷、コピー、FAXはどこまで用意したらよいのか

  7. GoogleクラウドプリントでAndroidスマホから直接プリンタへ印刷する方法とは

  8. 【formrun】で作った会員登録フォームに登録があったら「slack」のチャンネルに通知してみる

  9. [IFTTTを活用して効率UP]PocketでアーカイブしたURLをOneDriveにバックアップす…

特集記事!

  1. 【スクリブルがiPadOS15から日本語対応に】メモアプリはApplePenci…
  2. こんなに簡単!おしゃれで自分好みのロゴを作成できる「DesignEvo」が秀逸す…
  3. メールアプリ「Spark」の便利機能その10ー複数で1つのメールアドレスを管理す…
  4. AppleMusicやSpotifyから音楽ファイルへ変換する!Windowsも…
  5. 続・iPadで使うカレンダー:新しい予定表の作成や公開を設定してみる
  6. 取得したマイナンバーカード!「楽天ペイ」と連携させてみる
  7. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(1位~3位…
  8. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(4位~10…
  9. 会社を退職したいけどできない!退職代行サービスの利用で失敗しない方法とは
  10. 自社でメールマガジンを配信したい!メール配信サービス徹底比較6選

人気記事 PickUp!

ー文字だけで語る(あつもじ)ー

おすすめ記事

ピックアップ!

  1. Slackとの連携にも必須!Trelloでチームを作成する方法
  2. [slack]24.slackに設定したOneDrive上のMicrosoft3…
  3. [slack]25.メインのメールや予定表にOutlookを使っているならsla…
  4. 【シリーズ:一昔前のExcel(エクセル)で停滞している方へ】進化し続けるエクセ…
  5. 【連載番外】Lucidchartでロジカルシンキングに使う図面を3つ選んでみた
  6. iPadでブログ記事を執筆中!記事内に挿入する画像を編集するならどのアプリを使う…
  7. iPadの時短技3選!無駄な時間を省いて効率よく作業しよう
  8. [slack]28.チャットではカバーしきれない分散される情報をStockで拾う…
  9. [slack]29.チャットではカバーしきれない分散される情報をStockで拾う…
  10. [連載]Windows・Android・iPadOSの異なる環境でメールを同期す…

↓OneDriveの便利な機能が満載!↓

icon-cogマイクロソフトのクラウドストレージである「OneDrive」の便利な使い方をご紹介しています。個人契約でしか利用できない機能もあります。

PAGE TOP