情報整理術の数々! PICK UP!

iCloud for WindowsでiWorkの「KeyNote」を操作してみる

iOSで利用できるプレゼンテーションソフトの
「KeyNote」
は、iOSで利用できるオフィスソフト「iWork」の一部でもあります。

「iCloud for Windows」でも「KeyNote」での文書作成はできる上に、iPadとの同期も簡単に行なえます。

ここでは、Windowsパソコン上で「KeyNote」を使い、プレゼンテーションデータの操作を行ってみたいと思います。

iCloud for WindowsでKeyNoteにアクセスする

iCloudのWindows版がインストールされていると、ステータスバーに常駐しています。
それをクリックすると、上の画面が表示されますので、「iCloud.comに移動」をクリックします。

iCloudアカウントでログインすると、利用できるアプリが並んでいます。
一覧から「KeyNote」を探してクリックします。

オープニング画面が表示されるので、「続ける」をクリックします。

新しいプレゼンテーションを作成する

新規にプレゼンテーション資料を作成します。
画面上にある「+」をクリックします。

新規で作成する場合は、テンプレートの一覧からプレゼンテーションに使用するテーマを選択します。
右上の「選択」をクリックします。

編集画面が開きます。

テンプレートから2枚のスライドを作成してみました。

作成したプレゼンテーションの操作

作成したプレゼンテーションは、Windowsパソコンからも簡単に呼び出して編集できます。

プレゼンテーションを作成すると自動的に「iCloud Drive」内に「KeyNote」というフォルダが自動で作られその中に保存されます。

開きたいプレゼンテーションをダブルクリックすると、保存されたプレゼンテーションが呼び出されます。

各プレゼンテーションの右下には「・・・」があり、それをクリックするとメニューが表示されます。
プレゼンテーションの複製や削除、名前の変更ができます。

作成したプレゼンテーションをWindowsパソコン上にダウンロードする場合は、ファイル形式を選択できます。

もし、Windowsパソコンに「PowerPoint」がインストールされている場合は、
PowerPointファイルとしてダウンロードすれば、今後はPowerPointでも編集できるのです。

プレゼンテーションを共有する

プレゼンテーションを他のユーザーと共有する場合は、「・・・」をクリックして「ほかのユーザーと共同制作を行う」をクリックします。

共有したい相手に、対象のプレゼンテーションのリンクを送信して、共有相手にも編集に参加してもらいます。

総括

KeyNoteは、デザイン性に優れたApple社で開発されたプレゼンテーションアプリなだけあって、PowerPointよりも仕上がりの見た目が美しいと、利用者も多いのが特徴です。

普段、Windowsパソコンを利用していても、「iCloud Drive」経由で簡単にアクセスできますから、PowerPointだけにこだわる必要は全くありませんね。

普段、Windowsパソコンに資料や画像などを保存している場合は、
KeyNoteで画像を追加する時の参照先がWindowsパソコン内のフォルダとなるので便利です。

iPadやMACを日常的に利用していないユーザーは、「iCloud for Windows」で是非「KeyNote」のプレゼンテーションの美しさを堪能してみてください。

関連記事

  1. iPadでエクセルのような作業をしたい!Numbersを使いこなす技をその手に【③セル操作・続】

  2. iPadでエクセルのような作業をしたい!Numbersを使いこなす技をその手に【②セル操作】

  3. 電子書籍の原稿作成からepubファイル発行までをiPadのPagesで!覚えておきたい技あれこれ

  4. iPadでエクセルのような作業をしたい!Numbersを使いこなす技をその手に【⑤関数その2】

  5. iPadでエクセルのような作業をしたい!Numbersを使いこなす技をその手に【⑧リストの整理】

  6. iPadでエクセルのような作業をしたい!Numbersを使いこなす技をその手に【⑦図形の挿入】

  7. iPadでエクセルのような作業をしたい!Numbersを使いこなす技をその手に【⑨共同編集】

  8. iPadでエクセルのような作業をしたい!Numbersを使いこなす技をその手に【⑥グラフ作成】

  9. iPadでエクセルのような作業をしたい!Numbersを使いこなす技をその手に【④関数】

特集記事!

  1. 【スクリブルがiPadOS15から日本語対応に】メモアプリはApplePenci…
  2. こんなに簡単!おしゃれで自分好みのロゴを作成できる「DesignEvo」が秀逸す…
  3. メールアプリ「Spark」の便利機能その10ー複数で1つのメールアドレスを管理す…
  4. AppleMusicやSpotifyから音楽ファイルへ変換する!Windowsも…
  5. 続・iPadで使うカレンダー:新しい予定表の作成や公開を設定してみる
  6. 取得したマイナンバーカード!「楽天ペイ」と連携させてみる
  7. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(1位~3位…
  8. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(4位~10…
  9. 会社を退職したいけどできない!退職代行サービスの利用で失敗しない方法とは
  10. 自社でメールマガジンを配信したい!メール配信サービス徹底比較6選

人気記事 PickUp!

ー文字だけで語る(あつもじ)ー

おすすめ記事

ピックアップ!

  1. Slackとの連携にも必須!Trelloでチームを作成する方法
  2. [slack]24.slackに設定したOneDrive上のMicrosoft3…
  3. [slack]25.メインのメールや予定表にOutlookを使っているならsla…
  4. 【シリーズ:一昔前のExcel(エクセル)で停滞している方へ】進化し続けるエクセ…
  5. 【連載番外】Lucidchartでロジカルシンキングに使う図面を3つ選んでみた
  6. iPadでブログ記事を執筆中!記事内に挿入する画像を編集するならどのアプリを使う…
  7. iPadの時短技3選!無駄な時間を省いて効率よく作業しよう
  8. [slack]28.チャットではカバーしきれない分散される情報をStockで拾う…
  9. [slack]29.チャットではカバーしきれない分散される情報をStockで拾う…
  10. [連載]Windows・Android・iPadOSの異なる環境でメールを同期す…

↓OneDriveの便利な機能が満載!↓

icon-cogマイクロソフトのクラウドストレージである「OneDrive」の便利な使い方をご紹介しています。個人契約でしか利用できない機能もあります。

PAGE TOP