MNO
Mobile Network Operator(移動体通信業者)の略。
自社回線を持っていてサービスを提供している事業者のことになります。
例えば、「docomo」や「au」、「SoftBank」などのキャリアが「MNO」となりますね。
MVNE
Mobile Virtual Network Enabler(仮想移動体サービス提供者)の略。
各キャリア(MNO)の保有する回線の一部を購入(レンタル)し通信事業を行っているMVNO支援事業者。
※自社でサービスを提供している場合は「MVNE」でありながら「MVNO」でもある、ということになります。
MVNO
Mobile Virtual Network Operator(仮想移動体通信事業者)の略。
各キャリア(MNO)が持っている通信網の一部を借りて通信サービスを提供している事業者のこと。
※自分自身ではネットワークインフラを持っていない場合はMVNEと契約をしてサービスの提供を行っています。
国内で流通している「格安SIM」を提供している業者は、「MVNO」になります。
日本で初のMVNO事業者とは
日本で最初のMVNOサービスは、日本通信が提供した「b-mobile」です。
この時、いわゆる「MNO」となったのが、「docomo」です。
そう、「b-mobile」というサービスは、実際はdocomoの回線網を使用していたわけですね。
最近では、高速データ通信や容量無制限など、MVNOサービスも豊富になってきています。