情報整理術の数々! PICK UP!

  • 格安SIM
  • 最終更新日: 2018.08.11

格安スマホに格安SIM―そのメリットやデメリットとは―

そもそも、格安スマホや格安SIMに移行しようと考えるのはなぜでしょうか?

その最大の理由として挙げられるのが、「通信費の節約」になると思います。

「格安スマホ」は、その名のとおり大手キャリアで販売されているスマホよりも格安で購入できるスマホの事です。
海外製は元より、国内製でも格安スマホとして販売されている端末もあります。

「格安SIM」は、通信料を安く抑えられる通信契約のことであり、この端末と通信契約の組み合わせによっては、現在契約している大手キャリアに掛かる月額料金は大幅に改善されることになるかもしれません。

ただ、そのためには、格安スマホや格安SIMの特長を色々と知っておかなければならないでしょう。

ここでは、大手キャリアから格安スマホ・格安SIMへと移行する前に気を付けることについてみていきたいと思います。

端末価格

格安スマホの場合、大手キャリアのスマホと違い割と安価な(一括払いもできるような)値段で購入することができます。

スペックの低いものや、発売から時間の経ったものは1万円前後で買えることも珍しくありません。

また、MVNOの多くはNTTドコモの回線を使用しているため、手持ちに古いドコモのスマホがあるならそれを利用することができるかもしれませんね。

月額利用料はどこまで落とせるかっ!

現在、大手キャリアと契約しているなら、毎月支払う携帯電話の料金は6,000円から10,000円ぐらいになるかもしれません。
契約しているプランを見直してみても、おそらく”劇的に料金が改善される”ということは、ほとんどないでしょう。

これを格安SIMに変更すると、月額利用料を3,000円から4,000円も引き下げることが可能になります。

さらに、「通話が必要なく、通信がある程度使えれば良い」と言う方には、さらに利用料を抑えることも可能になります。

ドコモの場合、通話が少なく通信量をある程度重視するなら上の図のような感じになると思います。
※同様に、ドコモの回線を使用しているMVNO、「NifMo」で見ると次のようになります。

※NifMoの特長である電話かけ放題サービスが
「NifMoでんわ」
になります。

国内向け電話が、「月額1,300円」でかけ放題になるサービスです。
通常は20円/30秒の料金がかかります。

電話かけ放題プランを利用し、データ通信「5GB」を選択しても・・・
なんとドコモのおよそ半額となってしまいます!

さらに、MVNOの特長とも言える
「データ通信専用プラン」。

これは、音声通話をすることなく、データ通信だけが行えればいい
という人に向けたサービスとなります。
NifMoで言えば、
「音声通話」がいらなくなるわけですから、
先ほどの5GBの通信を使うのであれば、「1,600円だけ」で済んでしまうのです。

人と同じスマホはちょっと・・・

大手キャリアのスマホを使っていると、どうしても周りの友人や会社の同僚、はたまた電車に乗り合わせた隣の人なんかと同じメーカーの同じ機種を使っている・・なんてこともありそうです。

その点、格安スマホは、海外メーカーなどの珍しい機種も多く、
「人と違う機種を持ちたい!」
と考える人にとっては、その機種の多さに目を見張ると思います。

「格安」とは言っても、高級感漂うハイエンドな機種もありますので、機種を選ぶ楽しさが増えると思います。

■ASUS(台湾)

写真は、「ZenFone Go」ですね。
カメラは「800万画素」、
大容量バッテリーで、長時間ゲームをしても、サクサク動きます。

■Huawei Japan(中国)

写真は、ファーウェイ製のハイエンドモデル
「Mate S」になります。

画面サイズは、5.5インチ。
「指紋認証」
「ワイヤレス印刷」
「スマートレコーダ」
など、ビジネスシーンでも活躍すること間違いなしの機種でしょう。
指関節で画面にタッチする「ナックルセンス」にも対応。
使い勝手を最大限に考慮した「Mate S」は、玄人ユーザ必見のモデルとなるでしょう。

世界共通仕様のメジャーモデルとは?!

格安スマホの多くは、世界共通仕様になっています。

つまり、海外に出かけてもいつものスマホが使える、ということになります。
現地でSIMを購入して差し替えるだけで、いつも通り使えるというのはありがたいですね。

そして、これらのグローバルスマホは、世界中で使われるために販売コストが低く、意外なほどの低価格スマホだったり、それでいて性能が国産スマホと同様に良かったりします。

さらに、OSのアップデートも早く、最新OSをすぐに使えるのも魅力の1つですね。

あの国内人気メーカーも使える!さらにワンセグ・おサイフケータイも

格安スマホに変えよう!
・・・
とは言っても、やはり海外メーカーでは少し不安があるなぁ、という方には
あります。
国内有名メーカーの端末も。

SONYの「Xperia」富士通の「arrows」シャープの「AQUOS」などがSIMフリー版の格安スマホとして購入することができるのです。

■Xperia J1 Compact

おサイフケータイや防水に対応した、XperiaのSIMフリー対応スマホ。
So-netや楽天モバイルのSIMに対応しています。

■Arrows M03

ワンセグにおサイフケータイ、防水対応とSIMロックの大手キャリアスマホと何ら変わらない機能を持った
富士通の「Arrows M03」。
「イオンモバイル」でも購入することもできます。

■AQUOS mini SH-M03

「楽天モバイル」や「Biglobe」などで取り扱いのあるSIMフリースマホ。
「液晶ならシャープ」
と言う方には、AQUOSは欠かせないかもしれません。

もちろん、おサイフケータイやワンセグも使えます。

これらの国内メーカーには、
「ワンセグ」や「おサイフケータイ」が使える機種も多く、これまで使っていたスマホに付属していたサービスをそのまま利用できるというメリットもあるのです。

これまでの生活スタイルにこれらのサービスを使っていた場合、やはり国内メーカーを選択する考えも出てくるかもしれませんね。

ただ、「おサイフケータイ対応」と謳っているスマホであっても、Suicaなどの交通系カードには対応していない場合もあるので、端末メーカーのサイトで確認するなどの注意が必要になります。

多種多様な通信プランとそのしくみ

通信プランは、おおまかに
「音声通話もできるデータ通信プラン」
「データ通信専用にSMS(ショートメッセージサービス)を付けたプラン」
「データ通信専用プラン」
の3種類があります。

さらに、その中から以下のように利用する通信量などによって、
以下のようにタイプ別に分けることができます。

  • 日次容量上限タイプ
  • 月次容量上限タイプ
  • 高速・無制限タイプ
  • 低速・無制限タイプ
  • 多段階タイプ

格安スマホで利用できる”通信プラン”と”通信容量のしくみ”とはでも書いたように、自分の利用環境によって、通信プランは慎重に検討した方がよいでしょう。

通信容量に上限が設定されているタイプは、
その上限を超えた場合に、高速通信から低速通信に切り替わります。

当然ながら、料金は
「高速通信を無制限で使うことができるプラン」
が一番高くなります。

MVNOによっては、「解約時の違約金」を請求される場合もあります。
格安スマホへ乗り換える時には、各業者の規定などを確認しておく必要があるでしょう。

格安スマホの購入方法や設定など

格安スマホを使うためには、
「スマホ本体」と「SIM」が必要です。
それぞれの購入には、以下のような方法があります。

  • 格安スマホとSIMを別々に購入する。
  • SIMフリー対応の古いスマホを使ってSIMだけを購入する。
  • MVNOが販売する格安スマホとSIMのセットを購入する。

格安スマホやSIMの購入は、「ネットでの購入」が一般的ですが、
最近では、実店舗で購入することも可能となっています。

実店舗で商品を選ぶ際には、事前にネットなどで下調べを行ってから、ということもできますね。

購入できる実店舗

・ヨドバシカメラ
・ビックカメラ
・イオン
・ゲオ
・ツタヤ

など
※※ヨドバシカメラのネット通販
※※BICシム(ビックカメラ)

大手家電量販店では、格安スマホやSIMなどについて
相談できる窓口を設置しています。

実店舗で購入するメリットは、回線の契約からスマホの購入、設定方法までをその場で対応してもらえることにあります。
また、ネット通販で購入した場合の商品到着までのタイムラグも発生しませんので、購入してすぐに使えるということも挙げられますね。

トラブル時のサポート

MVNOと契約した後に心配となるサポートも非常に充実しています。

MVNOが提供している「格安スマホとSIMのセット販売」を購入すれば、スマホの故障にも回線トラブルにも対応してもらえます。
また、大手キャリアではよくある「オプションサポート」も用意されていますので、安心して使用することができるのです。

【参照】サポートってどうなってるの?

関連記事

  1. 楽天モバイル-楽店ポイントが貯まりやすい!-

  2. そもそもSIMって何???

  3. U-mobileのトライアルキャンペーンで「LTE使い放題プラン」を使ってみる!

  4. 意外に多い?!通信回線の種類は結構重要かもしれない

  5. 格安スマホで電話をたっぷり使いたい!通話サービスでMVNOを徹底比較!

  6. ワンコインでGO! 安さ最優先で使えるSIM一覧はこれだ!

  7. 音声通話サービスならやっぱりNifMo!バリュープログラムで月々のスマホ料金もオトクに!

  8. 【エキサイトモバイル】利用環境に合わせて選べる料金プラン

  9. mineo(マイネオ)

特集記事!

  1. 【スクリブルがiPadOS15から日本語対応に】メモアプリはApplePenci…
  2. こんなに簡単!おしゃれで自分好みのロゴを作成できる「DesignEvo」が秀逸す…
  3. メールアプリ「Spark」の便利機能その10ー複数で1つのメールアドレスを管理す…
  4. AppleMusicやSpotifyから音楽ファイルへ変換する!Windowsも…
  5. 続・iPadで使うカレンダー:新しい予定表の作成や公開を設定してみる
  6. 取得したマイナンバーカード!「楽天ペイ」と連携させてみる
  7. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(1位~3位…
  8. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(4位~10…
  9. 会社を退職したいけどできない!退職代行サービスの利用で失敗しない方法とは
  10. 自社でメールマガジンを配信したい!メール配信サービス徹底比較6選

人気記事 PickUp!

ー文字だけで語る(あつもじ)ー

おすすめ記事

ピックアップ!

  1. Slackとの連携にも必須!Trelloでチームを作成する方法
  2. [slack]24.slackに設定したOneDrive上のMicrosoft3…
  3. [slack]25.メインのメールや予定表にOutlookを使っているならsla…
  4. 【シリーズ:一昔前のExcel(エクセル)で停滞している方へ】進化し続けるエクセ…
  5. 【連載番外】Lucidchartでロジカルシンキングに使う図面を3つ選んでみた
  6. 【OneNote for Windows10】OneNoteにファイルを挿入する…
  7. [OneNote for Windows10]Android端末での利用に重宝す…
  8. iPadでブログ記事を執筆中!記事内に挿入する画像を編集するならどのアプリを使う…
  9. iPadの時短技3選!無駄な時間を省いて効率よく作業しよう
  10. [slack]28.チャットではカバーしきれない分散される情報をStockで拾う…

↓OneDriveの便利な機能が満載!↓

icon-cogマイクロソフトのクラウドストレージである「OneDrive」の便利な使い方をご紹介しています。個人契約でしか利用できない機能もあります。

PAGE TOP