情報整理術の数々! PICK UP!

  • 格安SIM
  • 最終更新日: 2018.10.6

意外に多い?!通信回線の種類は結構重要かもしれない

SIMフリーのスマホや中古スマホを購入しようと思ったら、
そのスマホがどういう特長であるのかを調べるために、
「スペック」
を確認すると思います。

”画面の大きさ”だったり、OSやボディの色など、そのスマホの詳細が分かるようになっています。

そのスペックの中でも、
「通信規格」
を調べることによって、購入しようとしているスマホがどういった通信エリアをカバーできるのかが分かるようになります。

例えば、「U-mobile」のページ内にある「HUAWEI P10 lite」のスペックを見てみると、こんな感じの表が書かれています。

u-mobile

【U-mobile HUAWEI P10 liteのスペック表】

この一覧を見る限り、「通信規格」のような記載はどこにも見当たりませんね。

これは、「U-mobile」で取り扱っている海外メーカーのSIMフリースマホの情報を「U-mobile」のページに載せる際に、通信規格までは表示していないということになります。

ちなみに、一番下の「製品HP」にある機種名のリンクをクリックすると、「HUAWEI」の「P10 lite」のページに移動します。

メーカーのページには、スペックが細かく書かれていますが、
下の方に「通信方式」とあります。

この記載によって、このスマホがどういった通信エリアで通信できるのかが分かるようになります。

「P10 lite」では、LTE通信規格を
「バンド」
で記載しています。

大手キャリアが持っているLTE回線である「FDD-LTE」の欄には、
「P10 lite」が対応している各バンドが記載されています。
「B1(バンド1)」に対応していることが分かりますね。

これは、ドコモ、au、ソフトバンクの「3G/LTE」の通信エリアをカバーしているということになります。
この「バンド1」に対応していれば、SIMフリーなどのスマホでも安心して通信を行うことができるでしょう。

また、ドコモであれば、山間部や離島などLTE通信網が進んでいない地域には、
周波数800MHz帯の3G回線である「FOMAプラスエリア」
を提供しています。

このような電波が通りにくい地域でも「FOMAプラスエリア」の通信をカバーしてくれるスマホであれば、多少速度は落ちるものの、通信できなくなるということはありません。

スペックで言えば、「バンド6」もしくは、「バンド19」に対応していれば、「FOMAプラスエリア」をカバーしていることになります。
「P10 lite」は、「バンド19」に対応しているので、ドコモ系のMVNOであれば山間部や離島でもそれ程ストレスなく通信ができそうです。

一方、「BIGLOBE SIM」のスマホ販売ページでを見てみると、ページ内に通信規格のスペックまで載せているようです。

【BIGLOBEモバイル】1年目実質600円!(2017年12月3日まで)

【BIGLOBE Mobile ZenFone4のスペック表】

これは、「ZenFone4」のスペック表ですが、やはりこちらも「バンド1」に対応しています。
どの海外製SIMフリースマホも中古スマホも、この「バンド1」に対応していることは、最低条件と言えます。

また、「バンド19」に対応しているので「FOMAプラスエリア」もカバーしているようですね。

無線通信から発展した「TD-LTE」の周波数帯も「バンド41」をカバーしています。
これは、「UQWiMax」や「AXGP(ソフトバンクモバイル)」に対応しているのです。

関連記事

  1. DMM mobile

  2. スマホの中身をバックアップ—アプリやクラウドで万が一に備えよう!

  3. そもそもSIMって何???

  4. 大手キャリアから格安スマホへ切り替える―「LINEモバイル」編

  5. 通信速度やコストパフォーマンス満足度No.1のMVNOは?!

  6. パソコン購入と格安SIMの契約を一緒に考えるなら

  7. DTI SIM

  8. LINEモバイルの電話アプリ「いつでも電話」で引き続きドコモ電話帳に登録していたデータを使うには

  9. 家族で複数枚のSIMを利用するとオトクになるって本当?!

特集記事!

  1. 【スクリブルがiPadOS15から日本語対応に】メモアプリはApplePenci…
  2. こんなに簡単!おしゃれで自分好みのロゴを作成できる「DesignEvo」が秀逸す…
  3. メールアプリ「Spark」の便利機能その10ー複数で1つのメールアドレスを管理す…
  4. AppleMusicやSpotifyから音楽ファイルへ変換する!Windowsも…
  5. 続・iPadで使うカレンダー:新しい予定表の作成や公開を設定してみる
  6. 取得したマイナンバーカード!「楽天ペイ」と連携させてみる
  7. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(1位~3位…
  8. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(4位~10…
  9. 会社を退職したいけどできない!退職代行サービスの利用で失敗しない方法とは
  10. 自社でメールマガジンを配信したい!メール配信サービス徹底比較6選

人気記事 PickUp!

ー文字だけで語る(あつもじ)ー

おすすめ記事

ピックアップ!

  1. Slackとの連携にも必須!Trelloでチームを作成する方法
  2. [slack]24.slackに設定したOneDrive上のMicrosoft3…
  3. [slack]25.メインのメールや予定表にOutlookを使っているならsla…
  4. 【シリーズ:一昔前のExcel(エクセル)で停滞している方へ】進化し続けるエクセ…
  5. 【連載番外】Lucidchartでロジカルシンキングに使う図面を3つ選んでみた
  6. iPadでブログ記事を執筆中!記事内に挿入する画像を編集するならどのアプリを使う…
  7. iPadの時短技3選!無駄な時間を省いて効率よく作業しよう
  8. [slack]28.チャットではカバーしきれない分散される情報をStockで拾う…
  9. [slack]29.チャットではカバーしきれない分散される情報をStockで拾う…
  10. [連載]Windows・Android・iPadOSの異なる環境でメールを同期す…

↓OneDriveの便利な機能が満載!↓

icon-cogマイクロソフトのクラウドストレージである「OneDrive」の便利な使い方をご紹介しています。個人契約でしか利用できない機能もあります。

PAGE TOP