情報整理術の数々! PICK UP!

  • 格安SIM
  • 最終更新日: 2018.09.16

iPhoneユーザ必見!格安SIMをiPhoneで使ってみる!

iPhoneユーザーにとって、格安SIMを選ぶ際の悩みどころは
「端末代金が高い」
ということではないでしょうか。

確かに、各割引がきく大手キャリアと比べると料金が高くつく・・・
と思われがちですが、実は長いスパンで考えると、やはり「格安SIM」を利用した方がオトクになる場合があります。

ここでは、iPhoneユーザーにとっての格安SIMに焦点を当ててみたいと思います。

iPhoneをMVNOで使うためには?

iPhoneをMVNOで使用するには、2つの方法があります。

1つ目は、「現在持っているiPhoneをそのまま使う」
もう1つは、「新しくiPhoneを購入し、MVNOと新規契約する」
の2つです。

現在、大手キャリアと契約してiPhoneを使っている方は、そのiPhoneをそのままMVNOへMNP転出で、電話番号を変えずに使用することができます。

例えば、mineoの場合、iPhoneで動作確認が取れているバージョンを発表し、乗り換えた場合の金額シミュレーターでどれだけ月額利用料が抑えられるのかを確認することができます。

また、NifMoの場合、自分で新たに購入したiPhoneを持ち込んで契約することが可能です。

しかも、中古スマホ/タブレットを販売しているネットショップと提携しており、NifMoのサイトだけでiPhoneと回線契約とを同時に済ませることも可能になっています。

もし、この提携ショップ以外でiPhoneを購入しても、端末保証サービスを受けられるのが嬉しいところですね。

大手キャリアとMVNOの料金比較

では、実際に大手キャリアとMVNOで2年間使用し続けるとどれくらい料金に差が出るのでしょうか。
以下、「iPhone7(128GB)」で比較してみたいと思います(2017年6月末日現在)。

各オプションや割引、初期費用、MNP手数料などは考慮していません。

プラン名 端末価格 端末月額割引 月額料金 2年後総支払額
mineo
音声通話+6GB
<機種持込>
90,504円 0円 2,280円 145,524円
【ドコモ】
カケホーダイライト+5GB
<機種変更>
93,960円 2,322円 9,153円 219,672円
【au】
スーパーカケホ+5GB
<機種変更>
90,720円 2,445円 7,372円 176,928円
【ソフトバンク】
通話定額ライト+5GB
<機種変更>
99,360円 2,805円 8,895円 213,480円

MVNOにmineoを指定した場合と、大手3キャリアでiPhoneを機種変更(MVNOは機種持込)で比較した結果です。

大手キャリアには、2年間使用する事での「端末割引」があるので、オトクに感じるかもしれませんが、
実際は、2年使い続けてみると、端末割引のないMVNOの方がトータルで安くなってしまうのです。

”中古でも構わない”、と言う方は端末価格をさらに抑えられる可能性もあり、
やはりMVNOで契約すると、料金は大幅に節約することができますね。

MVNOで使えるiPhoneとは?

iPhoneには、「SIMフリー」「キャリア販売」の2種類が存在しています。

SIMフリーのiPhoneは、ほとんどのMVNOで利用することが可能です。
「AppStore」などでSIMフリーのiPhoneは販売されています。
先に端末を購入しておいて、MVNOに持ち込めばすぐに使うことができますし、使用する周波数が合えば海外でそのまま使うことも可能です。

キャリアで販売されているiPhoneを持っていて、MVNOへと移行する場合は、
「SIMロック解除」
を行う必要があります。

ただし、SIMロック解除を行うと、キャリアが提供していた保証サービスなどが受けられなくなります。

キャリア経由で「AppleCare(Appleが提供している端末の保証サービス)」に申し込んでいた場合、MVNOへの移行時にこの保証サービスも解除されてしまうので、注意が必要です。

即日SIMロックを解除してくれるキャリアは?

ちなみに、SIMロック解除の手続きは、キャリアによってルールが違います。

キャリアで購入したiPhoneを即日SIMロック解除できるのは、「ドコモ」だけとなります。

どのキャリアも、キャリアのWebサイト上などで解除の手続きを行うことはできますが、解除されるまでの時間にそれぞれ違いがありますので気を付けましょう。

MNPで今の番号をそのまま使う

現在持っているiPhoneをそのままMVNOで使う場合、やはり
「MNP(番号ポータビリティ)」
は必須となるでしょう。

キャリアから「MNP予約番号」を入手して、MVNOと契約を行った後に、この予約番号を設定するのはAndroid端末と同じになります。

なお、iPhoneのSIMは、「nanoSIM」という種類のSIMになります。
各MVNOで契約する際には、この「nanoSIM」を選択するようにしてください。

最終的に、届いたSIMカードを端末に装着した後、
「プロファイルの設定」
を行います。

このプロファイルを設定する際には、インターネット接続が必要となり、
自宅の光回線など、端末を無線LAN環境に一旦接続して行うことになります。

au系MVNOはテザリングができない?

※そもそも「テザリングって何?」と言う方はドコモの説明をご覧ください。

MVNOの中には、「ドコモ回線を間借りしている事業社(ドコモ系MVNO)」と「au回線を間借りしている事業社(au系MVNO)」、「2つの回線に対応している事業社」と、色々なタイプがあります。

iPhoneを使う方で、「au系MVNO」と契約する場合には、テザリングに関する注意点があります。

iPhoneをau系MVNOで使う際のテザリングの使用可否

まず、「au系MVNO」として以下の3社が挙げられます。

mineo ドコモ系、au系
UQ mobile au系
IIJmio ドコモ系、au系

この3社は、android端末もiPhone端末も使用できるのですが、
”テザリング機能を使おう”
と思ったら、以下の表のようにテザリングできる端末が限られます。

android端末 iPhone(ドコモ系)端末 iPhone(au系)端末
mineo ×
UQ mobile なし
IIJmio ×

「UQ mobile」は、「au系MVNO」なのでドコモ回線で使用する端末はありませんが、テザリングをするなら、iPhoneでも利用できます。
つまり、au回線でありながらiPhoneでもテザリングができる唯一の事業社となります。

一方、「ドコモとauの両回線」に対応している「mineo」と「IIJmio」は、ドコモ回線で利用するiPhoneであれば、テザリングを利用することが可能です。
しかし、au回線で利用するiPhoneの場合、テザリングを利用することができなくなっています。

[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”guide1.jpg” name=”シムゾー”] テザリングを使わない人には関係ない話だゾー。もし、au系MVNOと契約するならこの話は覚えておいてほしいゾー。[/speech_bubble]

iPhoneのセットモデル

MVNOで唯一、iPhoneのセットモデルを扱っているのが「X-mobile」です。

現在は、「iPhone6シリーズ」と「iPhoneSEシリーズ」のみの扱いですが、
もしもシークスが独自ルートで仕入れた端末をこれまた独自の「もしも保証」で、端末の保証を行ってくれます。

そのため、Appleが提供している「AppleCare」にも入れません

端末、回線とすべてのサポートをまとめて行ってくれるサービスとなります。

まとめ

端末代金が高いイメージのiPhoneですが、一括払いが難しい場合は、
オリコローンを利用すれば、分割で支払うことも可能です。

【オリコ Appleショッピングローン】

こう見てくると、MVNOに回線を切り替えてもiPhoneが十二分に使えることが分かります。
現在、auが縛りをかけて一部事業社が提供できないようにしているテザリングも、後々改善するかもしれません。

端末代金の高さは、月々の回線使用料金の安さできちんと相殺できそうですし、
この記事がiPhoneユーザーの方にとって、MVNOへの切り替えへの足掛かりになってくれたら、と思います。

関連記事

  1. 「SIMロック」と「SIMフリー」の違いとは?

  2. ドコモユーザーがLINEモバイルへ移行する際の注意点「MNP」「SIMロック解除」「申し込み手順」ま…

  3. 家族で複数枚のSIMを利用するとオトクになるって本当?!

  4. mineo(マイネオ)

  5. 各MVNOのサポートを比較してみる

  6. MVNOへ移行する前に確認しておきたい6つの注意ポイントとは

  7. LINEモバイルの契約者連携と利用者連携を設定してみる

  8. vmgファイルをemlへ!そしてGMailへバックアップ―格安SIMへ移行する前に知っておきたいドコ…

  9. 意外に多い?!通信回線の種類は結構重要かもしれない

特集記事!

  1. 【スクリブルがiPadOS15から日本語対応に】メモアプリはApplePenci…
  2. こんなに簡単!おしゃれで自分好みのロゴを作成できる「DesignEvo」が秀逸す…
  3. メールアプリ「Spark」の便利機能その10ー複数で1つのメールアドレスを管理す…
  4. AppleMusicやSpotifyから音楽ファイルへ変換する!Windowsも…
  5. 続・iPadで使うカレンダー:新しい予定表の作成や公開を設定してみる
  6. 取得したマイナンバーカード!「楽天ペイ」と連携させてみる
  7. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(1位~3位…
  8. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(4位~10…
  9. 会社を退職したいけどできない!退職代行サービスの利用で失敗しない方法とは
  10. 自社でメールマガジンを配信したい!メール配信サービス徹底比較6選

人気記事 PickUp!

ー文字だけで語る(あつもじ)ー

おすすめ記事

ピックアップ!

  1. Slackとの連携にも必須!Trelloでチームを作成する方法
  2. [slack]24.slackに設定したOneDrive上のMicrosoft3…
  3. [slack]25.メインのメールや予定表にOutlookを使っているならsla…
  4. 【シリーズ:一昔前のExcel(エクセル)で停滞している方へ】進化し続けるエクセ…
  5. 【連載番外】Lucidchartでロジカルシンキングに使う図面を3つ選んでみた
  6. iPadでブログ記事を執筆中!記事内に挿入する画像を編集するならどのアプリを使う…
  7. iPadの時短技3選!無駄な時間を省いて効率よく作業しよう
  8. [slack]28.チャットではカバーしきれない分散される情報をStockで拾う…
  9. [slack]29.チャットではカバーしきれない分散される情報をStockで拾う…
  10. [連載]Windows・Android・iPadOSの異なる環境でメールを同期す…

↓OneDriveの便利な機能が満載!↓

icon-cogマイクロソフトのクラウドストレージである「OneDrive」の便利な使い方をご紹介しています。個人契約でしか利用できない機能もあります。

PAGE TOP