とにかく安さを追求したい!
そんなユーザーにお勧めなのが、各MVNOで用意している
「低速通信プラン」
です。
高速通信とは違い、常時「200~250kbps」の低速通信となりますので、
”動画をよく見る”
”画像の多いホームページをたくさん見る”
などの利用環境では、ストレスを感じる遅さとなってしまいます。
例えば、この「低速通信プラン」でYouTubeを見ると、頻繁に動画が停止してしまい、ほとんどまともに見ることができません。
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”guide1.jpg” name=”シムゾー”] このプランに向いている人は、こんな人だと思うゾー
・外で利用する時は、メールなどのテキストベースで、家ではWi-Fi環境でインターネットに接続する。
・スマホでは、動画やゲームは全く見ない。
・通話も必要ではない。[/speech_bubble]
もちろん、通話もできるプランにすれば、電話は快適に使うことができますが、金額は若干高くなります。
ワンコインでは収まらいかもしれませんね。
現在では、各MVNOで色々な低速プランを提供していますので、その一部をご紹介します。
※表示の金額は税抜きです。
MVNO | 最大通信速度 | 月額料金 |
---|---|---|
DMMモバイル |
200kbps | データ通信専用:440円 (音声通話込み:1,140円) |
エキサイトモバイル |
200kbps | データ通信専用:500円 (音声通話込み:1,200円) ※最適料金プランを選択 |
DMMモバイル |
下り最大500Mbps(上り最大50Mbps) | データ通信専用:480円 (音声通話込み:1,260円) |
LINEモバイル |
データなし | データ通信専用:500円 (音声通話込み:1,200円) ※フリープランを選択 |
イオンモバイル |
下り375Mbps(上り50Mbps) | データ通信専用:480円 (音声通話込み:1,280円) |
4社ほど挙げてみました。
「低速通信プラン」は、どれだけインターネットに接続しても、その速度が変わることはありません。
つまり、「低速のままいくらでも接続できる」ということになります。
・・・と、低速通信、低速通信・・・と語ってきたにもかかわらず、
表の下3つを見てください。
なんと、DMMモバイル、LINEモバイル、イオンモバイルに関しては「1GB」までの通信容量であれば、「高速通信」なのに契約料金は「ワンコイン以下」となっています。
高速通信がワンコインで利用できるのはこの3つのMVNOとなりますね。
しかも、LINEモバイルの「フリープラン」は、例え1GBの通信容量を超えたとしても「LINE」のやり取りは低速にならず、高速通信のまま利用できる、というのが特徴になります。
1,000円以下で調べてみると・・・
ワンコインを超えてしまうが、契約料金が3桁で収まるプランはたくさんあると思います。
以下は、そんな1,000円未満のプランを挙げてみました。
MVNO | プラン名 | 金額 |
---|---|---|
話題の格安SIMなら【BIGLOBE】 |
3GB 通信のみ | 900円 |
U-mobile |
800円 790円 680円~900円 |
|
NifMo |
3GB 通信のみ | 900円 |
DMMモバイル |
2GB 通信のみ 3GB 通信のみ |
770円 850円 |
UQ mobile |
3GB 通信のみ | 980円 |
楽天モバイル![]() |
525円 900円 645円 |
|
nuro mobile |
2GB 通信のみ 3GB 通信のみ 2GB SMS付き |
700円 900円 850円 |
mineo |
500MB 通信のみ 1GB 通信のみ 3GB 通信のみ |
700円 800円 900円 |
X-mobile | 1.5GB 通信のみ 0.5GB 通話付き |
980円 980円 |
イオンモバイル |
2GB 通信のみ 4GB 通信のみ |
780円 980円 |
DTI SIM |
1GB 通信のみ 3GB 通信のみ 1GB SMS付き 3GB SMS付き |
600円 840円 750円 990円 |
エキサイトモバイル |
1GB 通信のみ 2GB 通信のみ 3GB 通信のみ 1GB 通信のみ 2GB 通信のみ 3GB 通信のみ |
630円 660円 770円 880円 670円 770円 900円 |
こう見てみると、1,000円未満で利用できる格安SIMは結構ありますね。
中でも、「X-mobile」は、
通話プランが付いて(正確には、通話プランに0.5GBの高速通信容量が付いて)980円と破格の値段となります。
MVNOの中でも、通話ができて1,000円未満で収まるのはこの1社だけです。
イオンモバイルは、通信のみのプランですが、「4GB」まで高速通信できるタイプを980円で提供しています。
まとめ
月額ワンコイン以下で利用できるサービスを提供するMVNOがある一方で、
月間の高速通信容量が少ないながらも月間の料金を格安に抑えたサービス、
データ通信のみならず、SMS対応や通話対応まで格安に抑えたサービスなど
各MVNOで、サービスを向上しつつも価格競争にもなっている状況で、
どのMVNOを選んだらよいか迷う・・・
という方も多いかもしれません。
「価格が安い」というだけで安易に選ばず、
自分のインターネット利用環境や通話状況を把握したうえで、最適なプランを選びたいものですね。
途中で、プランを変更することも可能ですが、
それによって、契約当初に受け取った割引や無料期間などが無効となる場合もあります。
各MVNOが打ち出している特典などをしっかり確認して、快適なインターネットライフを楽しんでください!