情報整理術の数々! PICK UP!

【OneNoteを使いこなす】Webページの修正を外出先からiPadで指示する

このページには広告が含まれる場合があります。

社外の取引先に自社のWebページの作成・更新を頼んでいたとします。

その取引先から更新による修正のチェックをお願いされたのですが、自分が外出先だったために、iPadでチェックしようと思いました。

このようなシチュエーションで、Webページのチェック、修正点を指示するページの作成、そしてそれをメールで送信できるようにするまで「OneNote」を使ってみたいと思います。

社外でそれ程付き合いがないためメールでの送信という設定になります

流れとしては、以下のようになります。

  • WebページのスクショをOneNoteのページに貼り付ける
  • 修正点を描画で指示
  • PDFに書き出し

と同時に、iPadでの一連の作業で、次の使い方が体系的に分かるようになります。

  • ページの新規作成(必要であればセクションやノートブックの新規作成も)
  • 画像の挿入
  • 描画ツールで描画
  • 描画ツールとテキストモードの切り替え
  • 共有からページのコピー
  • Outlookアプリへの送信で添付ファイルの自動追加

最初にスクショした画像を「OneNote」のページに挿入して修正点の指示を作成します。

それをメールで返信するために、「Outlook」の新規メールにPDFファイルとして添付してみたいと思います。

それでは順番に見ていきましょう。

WebページのスクショをOneNoteのページに貼り付ける

最初に、Webページをスクショして貼り付けるための「OneNote」のページを作成します。

今回の想定では、iPadでの操作になりますので、以下説明に使う画面構成もすべてiPadになります。

ノートブックやセクション、ページはお使いの環境で構築してください。

ここでは、「僚さんのノートブック」に「OneNote」というセクションを作って、その中に新しいページを作成しました。

作成したページ名を「修正メモ」としました。

該当のWebページをiPad上でスクショして、「修正メモ」ページに貼り付けました。

修正点を描画で指示

貼り付けたWebページのスクショは「OneNote」上でも画像となりますが、描画モードであれば、その画像上を自由にペンツールなどで描画できます。

メニューで「描画」をタップすると、描画モードになり上のように画像データ上を自由に描画できます。

また、通常のテキスト入力がしたい場合には、ツールバーの「テキストモード」をタップして切り替えれば、キーボードからのテキスト入力もできます。

上の画面のように、修正したい場所を描画で明示しておいて、修正内容の文章はテキストモードで入力するなど切り分けて作業を行うと、受け取った相手も見やすくなりますね。

PDFに書き出し

修正内容ができたら、相手先にその指示を送ります。

iPadであれば、「OneNote」のページに作成したデータは「ページのコピーの送信」をタップするだけで、ページの内容をPDFファイルとして出力してくれます。

「共有」をタップし(①)、一覧から「ページのコピーの送信」をタップします。(②)

どのアプリに出力する場合でも、「ページのコピーの送信」を使った時点で、上のようにページの内容はPDFファイルとなります。

ここでは、同じマイクロソフトの「Outlookアプリに」送信してみます。

アプリの一覧から「Outlook」を選択すると、すぐに新しいメッセージ作成ウィンドウが開き、「修正メモ」ページが既に添付ファイルとなっています。

メールアプリによっては本文内に画像として挿入される場合もあります。

PDFファイルに変換したり「Outlook」側で何か操作をしたりという必要はなく、「ページのコピーの送信」をタップしてから「Outlook」アプリを選択するだけで、添付ファイル付きのメールがスムーズに送信できるというわけですね。

(まとめ)外出先でも今回のやり取りはOneNoteで簡単にできる

今回は「Webページの修正確認」というシチュエーションでお話しましたが、画像ファイルを使って今回のようなやり取りを行う場合は、「OneNote」が非常に便利です。

「OneNote」のページに挿入した画像をテキストと描画を使って修正し、後はページをメール送信すれば自動でPDFファイルの添付(もしくはメールアプリによっては本文への画像挿入)となります。

外出先で突発的に連絡が来ても、iPadと「OneNote」アプリ、そしてメールアプリがあればすぐに対応できるというわけですね。

関連記事

  1. 【OneNoteを使いこなす】アカウントごとのノートブック作成と開閉

  2. 【OneNoteを使いこなす】3つのファイル挿入方法

  3. 【OneNoteを使いこなす】WordやPowerPointのリンク元情報を分かりやすく記録するリン…

  4. 【OneNoteを使いこなす】ノートブックを共有する

  5. 【OneNoteを使いこなす】ノートブックの保存場所と削除方法(OneDrive)

  6. 【OneNoteを使いこなす】EverNoteからの脱却!

  7. 【OneNoteを使いこなす】Windowsで使える「音声の録音」と「文字起こし」の使い方を解説

  8. 【OneNoteを使いこなす】ノートブックの保存場所と削除方法(ローカルストレージ)

  9. 【OneNoteを使いこなす】描画ツールで手書きしたデータを画像に変換する方法

特集記事!

  1. [CLOVA Note]LINEの音声認識AI搭載で音声データを楽々テキスト化!…
  2. [Teams]自分だけが使うチャットでチャット操作をマスター&アカウントに注意
  3. 【スクリブルがiPadOS15から日本語対応に】メモアプリはApplePenci…
  4. こんなに簡単!おしゃれで自分好みのロゴを作成できる「DesignEvo」が秀逸す…
  5. メールアプリ「Spark」の便利機能その10ー複数で1つのメールアドレスを管理す…
  6. 続・iPadで使うカレンダー:新しい予定表の作成や公開を設定してみる
  7. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(1位~3位…
  8. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(4位~10…
  9. 会社を退職したいけどできない!退職代行サービスの利用で失敗しない方法とは
  10. 自社でメールマガジンを配信したい!メール配信サービス徹底比較6選

人気記事 PickUp!

おすすめ記事

ピックアップ!

  1. iPadでブログ記事を執筆中!記事内に挿入する画像を編集するならどのアプリを使う…
  2. iPadの時短技3選!無駄な時間を省いて効率よく作業しよう
  3. [slack]28.チャットではカバーしきれない分散される情報をStockで拾う…
  4. [slack]29.チャットではカバーしきれない分散される情報をStockで拾う…
  5. [連載]Windows・Android・iPadOSの異なる環境でメールを同期す…
  6. 信用の低い個人事業主だからこそ使いたい債券買取サービス「フリーナンス」とは
  7. 【FlexClip】を使って簡単に素早くクオリティの高い動画を手に入れよう!その…
  8. 【FlexClip】を使って簡単に素早くクオリティの高い動画を手に入れよう!その…
  9. マイクロソフトのListsアプリを使ってみる[1]―リストの作成とデータの処理
  10. 高速ビデオ編集で初心者にも分かりやすい動画編集ソフト-iMyFoneのFilme…

PAGE TOP