OneNoteには、作成したページをOutlookのメール本文として簡単に送ることができる機能があります。
今回は、メールとの連携について見ていきたいと思います。
ページをOutlookへ
OneNoteで作成したページをOutlookの本文に送るには、「ホーム」タブの「ページを電子メールで送信」をクリックします。
メール本文に、OneNoteで作成していた「ノートシール」や「地図の画像」などがそのまま挿入されています。
なお、OneNoteのページ内に挿入していた動画フィルは、添付ファイルとして挿入されていることが分かります。
メッセージ形式は自動で変わる
OneNoteのページに書かれている内容は、テキストデータだけでないと思います。
上のような画像だったり、マーカーだったりと「テキスト形式」で送信することができないようなデータが含まれていても、Outlook側でメッセージ形式を自動で変更してくれます。
まずは、通常どのようなメッセージ形式でメールを送っているのかを確認してみましょう。
「ファイル」タブの「オプション」を開き、左側のリストから「メール」を選択します。
「次の形式でメッセージを作成する」が「テキスト形式」になっていることを確認します。
オプションのこの設定が、「テキスト形式」になっていれば、
普段Outlookで新しくメールを作成する際には、本文に画像や色がついた文字などを挿入することはできません。
しかし、OneNoteのページをOutlookに送った直後に
メールの「書式設定」タブの「形式」でメッセージ形式を確認してみると、
「HTML形式」に変更されています。
つまり、Outlook側で事前に変更していなくてもOneNoteからのページ挿入の場合は、自動でメッセージ形式が変更される、ということになります。