情報整理術の数々! PICK UP!

OneNote for iPadやOneNote for Androidで作成したページ内容を印刷するには・・

前回、OneNoteのプリンタドライバ機能を使って他アプリケーションからOneNoteへ出力する(OneNoteへ取り込む)作業とOneNoteからプリンタへ出力(OneNoteから掃き出す)する作業をしてみました。

前回のWindows端末での作業とは打って変わって、今回はiOS(iPadOS)やAndroid端末でのプリントアウトを行ってみたいと思います。

iPadOSでOneNoteのページを印刷する

「iPadOS13.2.2」が搭載されている「iPad Pro(以下、iPad)」にインストールされている「OneNote」を使ってページ内の情報を印刷してみたいと思います。

今回記事内で使うプリンタは、ブラザーの「DCP-L2540DW」になります。
iOSやiPadOSなどの端末からプリンタへの印刷を行うには、以下の2点を確認する必要があります。

  • お使いのプリンタが「AirPrint」に対応している
  • iPadとプリンタがWi-Fiで同じネットワーク環境にいる

プリンタに関しては、Appleの以下のページでも確認できますし、直接メーカーのサイトでお使いのプリンタの型番から仕様・スペックなどを確認してみてください。

AirPrintについて

OneNoteの印刷は「共有」から行う

iPadにインストールされたOneNoteから印刷を行う場合は、「共有」を開きます。

画面右上の「共有」ボタンをタップします。(①)
表示されたメニューから「ページのコピーの送信」をタップします。(②)

「別のアプリで送信する」をタップします。

一覧から「プリント」をタップします。

接続できるプリンタが表示されています。
印刷する部数と両面対応のプリンタであれば両面印刷するかを選択できます。

設定できたら「プリント」をタップして、印刷された内容を確認します。
「AirPrint」対応プリンタとネットワーク接続できていれば、印刷自体はそれほど難しくはないでしょう。

AndroidでOneNoteのページを印刷する

Android端末で印刷をする場合は、プリンタが「モバイル対応」かどうかを確認しておきます。

上の画面は、「DCP-L2540DW」の仕様が載っているブラザーのページです。
モバイル対応が「有り」となっていますね。

専用アプリをインストールする

モバイル対応がある場合、プリンタメーカーで専用のアプリを提供している可能性が高いです。

今回ブラザーのプリンタを使っていますので、「iPrint&Scan」というアプリをインストールします。

インストールしたアプリを起動すると、まず製品を選択するように促されます。
「製品選択」をタップします。

「iPrint&Scan」は端末の「位置情報」を必要としますので、「許可」をタップします。

「DCP-L2540DW」が表示されます。
2台以上使えるプリンタがある場合は、使える台数分が表示されます。
「DCP-L2540DW」をタップします。

「DCP-L2540DW」が使用するプリンタとして選択されました。
表示されたメッセージは「×」で閉じます。

OneNoteから共有で印刷する

iPadOSと同じように、AndroidもOneNoteのページを共有から印刷できます。

画面右上の「?」をタップして表示されたメニューから「ページの共有」をタップします。

共有方法で、「PDF」か「プレーンテキスト」を選択できます。
今回印刷する内容のように、テキスト以外の画像などを印刷したい場合は、「PDF」を選択します。
文字だけの印刷であれば、「プレーンテキスト」でも構いません。

共有するアプリの一覧が表示されます。
一覧から「iPrint&Scan」をタップします。

ページのプレビューが表示されます。
印刷設定を変更したい場合は、右下の「歯車アイコン」をタップします。

印刷部数やレイアウト、両面印刷などを設定できます。
変更したい箇所を設定したら前の画面に戻ります。

最後に、下の「プリント」ボタンをタップします。

iPadOSと同じように、ページの印刷ができました。

総括

iPadOSでもAndroidでも、実際の印刷まではWindowsと同じように簡単にできるのですが、
「AirPrint」や「モバイルプリント」に対応しているか、
「Wi-Fiで接続できるか」、などとプリンタ側の重要度の方が高くなります。

今回、これらに対応したブラザー製のプリンタで印刷を試してみましたが、
プリンタの印刷設定やアプリでの設定方法などはメーカーや機種によって変わってくると思います。
自分が現在使っているプリンタの環境に合わせて読み替えてみてください。

さて、前回と今回の2回で、各端末から同じプリンタで印刷を行ってみたわけですが、
社内の無線LAN環境とプリンタのスペックが整っていれば、どの端末を操作していても素早くデータを出力できました。

これまで、事あるごとにWindows端末にデータを移して印刷していたのなら、
一度プリンタそしてタブレットやスマホの環境を確認し直してみるのもいいかもしれませんね。

ちなみに、外出先から社内のプリンタに印刷する
「クラウドプリント」
については、以下の記事に記載していますので、参考にしてみてください。

関連記事

  1. 【OneNoteへGo】無料版と製品版の両方を起ち上げてみる

  2. 【OneNoteへGo】テンプレートでページの見栄えを変えてみる

  3. 【OneNoteへGo】デジタル手帳を作成してスケジュールを管理してみよう①

  4. 【OneNoteへGo】EverNoteからの脱却を目指す!

  5. 【OneNoteへGo】OneNoteバッジでサクッと簡単メモしよ

  6. OneNote for iPadでも「Sticky Notes」でメモを共有できる

  7. 【OneNoteへGo】ノートブックとセクションとページ

  8. 【OneNoteへGo】ノートブックを共有する

  9. 【OneNoteへGo】Windowsパソコンで作成したメモの出力その①

特集記事!

  1. 【スクリブルがiPadOS15から日本語対応に】メモアプリはApplePenci…
  2. こんなに簡単!おしゃれで自分好みのロゴを作成できる「DesignEvo」が秀逸す…
  3. メールアプリ「Spark」の便利機能その10ー複数で1つのメールアドレスを管理す…
  4. AppleMusicやSpotifyから音楽ファイルへ変換する!Windowsも…
  5. 続・iPadで使うカレンダー:新しい予定表の作成や公開を設定してみる
  6. 取得したマイナンバーカード!「楽天ペイ」と連携させてみる
  7. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(1位~3位…
  8. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(4位~10…
  9. 会社を退職したいけどできない!退職代行サービスの利用で失敗しない方法とは
  10. 自社でメールマガジンを配信したい!メール配信サービス徹底比較6選

人気記事 PickUp!

ー文字だけで語る(あつもじ)ー

おすすめ記事

ピックアップ!

  1. Slackとの連携にも必須!Trelloでチームを作成する方法
  2. [slack]24.slackに設定したOneDrive上のMicrosoft3…
  3. [slack]25.メインのメールや予定表にOutlookを使っているならsla…
  4. 【シリーズ:一昔前のExcel(エクセル)で停滞している方へ】進化し続けるエクセ…
  5. 【連載番外】Lucidchartでロジカルシンキングに使う図面を3つ選んでみた
  6. 【OneNote for Windows10】OneNoteにファイルを挿入する…
  7. [OneNote for Windows10]Android端末での利用に重宝す…
  8. iPadでブログ記事を執筆中!記事内に挿入する画像を編集するならどのアプリを使う…
  9. iPadの時短技3選!無駄な時間を省いて効率よく作業しよう
  10. [slack]28.チャットではカバーしきれない分散される情報をStockで拾う…

↓OneDriveの便利な機能が満載!↓

icon-cogマイクロソフトのクラウドストレージである「OneDrive」の便利な使い方をご紹介しています。個人契約でしか利用できない機能もあります。

PAGE TOP