情報整理術の数々! PICK UP!

  • OneNote
  • 最終更新日: 2019.04.29

【OneNoteへGo】Windowsパソコンで作成したメモの出力その①

【説明に使っている図:OneNote2016】

OneNoteで作成したメモは、簡単に出力することができます。
ここでは、作成した配布資料を
「PDF形式にエクスポート」
「プリンタへ印刷」という2種類の出力方法で見ていきたいと思います。

PDF形式にエクスポートする

「リボン」の「ファイル」タブから「エクスポート」をクリックします。
「ページ」単位、「セクション」単位、「ノートブック」単位でエクスポートすることができます。
「形式」は「PDFファイル」を選択しましょう。

上の図のように、選択すると
「ページをPDF形式でエクスポートする」
という意味になります。

「選択したページ」、「現在のセクション」、「現在のノートブック」とエクスポートできる範囲は3つあります。

選択したページ

「選択したページ」は、現在開いているページのみのエクスポートとなります。
もし、3ページの内、最初の2ページだけをエクスポートしたい場合、あらかじめ、ページを複数選択しておく必要があります。

上の図の場合、「秘密会議」と「第一回品質検査レポート」の2ページだけをエクスポートしたい場合です。
キーボードの「Ctrlキー」でページを複数選択することができます

現在のセクション

「現在のセクション」であれば、現在選択されているセクションがエクスポート対象となります。

上の図のように「直近でやること」というセクションが選択されていれば、
このセクションが抱えているページ全部がエクスポートされることになります。

これは、つまり「選択したページ」をエクスポート対象にして、ページ3枚を複数選択した場合と同じ意味になります。

現在のノートブック

これは文字通り、このノートブックすべてをエクスポートします。

「打ち合わせ」セクションには、ページが全部で3枚あります。
したがって、最初の3ページは、「打ち合わせ」セクションの3ページ分が印刷されることになります。

各ページの「フッター」には、「セクション名 ― ページ数」という形で情報が合わせて入ります。
「ヘッダー」には、セクションの各ページ名が記載されることになります。

「打ち合わせ」セクション、「直近でやること」セクションの2つのセクションで計6ページありますので、このノートブック全体のエクスポート数は、「6ページ」という事になります。

ちなみに、このノートブックの最後のセクションである「現場視察資料」には、ページがありません。
ページがないセクションはエクスポート対象にはならない、ということになります。

プリンタに出力

プリンタに出力する場合も、リボンの「ファイル」タブから行います。

「印刷」ボタンをクリックします。

「印刷」ウィンドウが表示されます。
一番下の「ページ範囲」で、どの部分を印刷するかを選択します。

印刷範囲の注意

印刷画面の「印刷範囲」は、以下からの選択となります。
・すべて→現在選択しているセクション
・選択した部分→現在のセクションで選択しているページ
・ページ指定→現在のセクションの指定した範囲のページ

つまり、PDFへのノートブック全体を印刷することは、この「印刷」画面からはできないということになります。

もし、ノートブック全体を印刷する場合、
一度「PDF形式にノートブックをエクスポート」して、PDFファイルを作成した後に
そのPDFファイルを印刷する、という手順を踏むことになります。

関連記事

  1. 【OneNoteへGo】YouTubeの動画をノートに埋め込む

  2. 【OneNoteへGo】ページの内容をOutlookメールの本文として送るには

  3. [OneNoteへGo]作成者履歴やバージョンを操作する

  4. OneNote for iPadでも「Sticky Notes」でメモを共有できる

  5. 【OneNoteへGo】OneNoteで名刺管理専用のノートを作ろう!―その1

  6. マイクロソフト発「Sticky Notes」で覚えておきたい設定・使い方8選

  7. 【OneNoteを使いこなす】当サイトでご紹介している内容の目次

  8. 【OneNoteを使いこなす】ノートブックの保存場所と削除方法(OneDrive)

  9. 【OneNoteへGO】Webページの情報を簡単に保存するには

特集記事!

  1. 【スクリブルがiPadOS15から日本語対応に】メモアプリはApplePenci…
  2. こんなに簡単!おしゃれで自分好みのロゴを作成できる「DesignEvo」が秀逸す…
  3. メールアプリ「Spark」の便利機能その10ー複数で1つのメールアドレスを管理す…
  4. AppleMusicやSpotifyから音楽ファイルへ変換する!Windowsも…
  5. 続・iPadで使うカレンダー:新しい予定表の作成や公開を設定してみる
  6. 取得したマイナンバーカード!「楽天ペイ」と連携させてみる
  7. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(1位~3位…
  8. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(4位~10…
  9. 会社を退職したいけどできない!退職代行サービスの利用で失敗しない方法とは
  10. 自社でメールマガジンを配信したい!メール配信サービス徹底比較6選

人気記事 PickUp!

ー文字だけで語る(あつもじ)ー

おすすめ記事

ピックアップ!

  1. Slackとの連携にも必須!Trelloでチームを作成する方法
  2. [slack]24.slackに設定したOneDrive上のMicrosoft3…
  3. [slack]25.メインのメールや予定表にOutlookを使っているならsla…
  4. 【シリーズ:一昔前のExcel(エクセル)で停滞している方へ】進化し続けるエクセ…
  5. 【連載番外】Lucidchartでロジカルシンキングに使う図面を3つ選んでみた
  6. iPadでブログ記事を執筆中!記事内に挿入する画像を編集するならどのアプリを使う…
  7. iPadの時短技3選!無駄な時間を省いて効率よく作業しよう
  8. [slack]28.チャットではカバーしきれない分散される情報をStockで拾う…
  9. [slack]29.チャットではカバーしきれない分散される情報をStockで拾う…
  10. [連載]Windows・Android・iPadOSの異なる環境でメールを同期す…

↓OneDriveの便利な機能が満載!↓

icon-cogマイクロソフトのクラウドストレージである「OneDrive」の便利な使い方をご紹介しています。個人契約でしか利用できない機能もあります。

PAGE TOP