「OneNote」が「EverNote」と違う点の一つに、
「動画をノートに埋め込むことができる」
ことが挙げられます。
今回は、OneNoteのノート内にYouTubeなどの動画サイトから動画を挿入してみたいと思います。
説明の画像は「OneNote2016」です
オンライン動画の挿入
リボンの「挿入」タブから「オンラインビデオ」をクリックします。
「オンラインビデオの挿入」ウィンドウが表示されます。
「動画のアドレス」に、挿入したいYouTubeのアドレスを入力し、「OK」をクリックします。
ノートに、YouTubeの動画が挿入されました。
挿入した動画が、ノート内でそのまま再生されます。
同じように、「OneNote Online」でも開いてみましたが、きちんと動画が再生されますね。
一方で、Androidスマホ(以降スマホ)でノートの動画を再生する場合には、コツが必要となります。
スマホの場合、挿入した動画をタップしても、その場で動画が再生されません。
挿入した動画の映像部分は、イメージデータに変換されてしまいます。
そして、実際の動画の再生は
「動画を挿入した時に一緒に挿入されたリンク文字」
をタップすることで、再生が可能となります。
「YouTubeアプリ」が起ち上がり、動画の再生が始まります。
挿入できる動画の種類
スマホ以外であれば、直接ノート内で動画を再生できるのがOneNoteの特徴ですね。
「EverNote」だと、以下の2点で引っかかってしまいます。
- 動画を挿入する場合は、ファイルの添付と言う形になりノートの中で直接動画が再生できない
- 無料プランだと、月間アップロード容量が「60MB」までと決まっていて、動画1つをアップロードするのも、無料プランでは厳しい
その点、「OneNote」の場合は、ファイルのアップロード容量を気にしなくてもいいですから、画像でも動画でもバンバン放り込める感じはします。
もちろん、OneDriveの容量次第ですけど・・。
さて、2018年4月現在で、YouTube以外にもOneNoteに挿入できる動画サイトは結構な数があります。
- ClickView
- DailyMotion
- Desmos
- Flat.io
- Flipgrid
- Geogebra
- Giphy
- Microsoft Forms
- nanoo.tv
- Office Mix
- Power BI (パブリック、認証されていない URL)
- Quizlet
- Repl.it
- Screencast.com
- Sketchfab
- lideshare
- SoundCloud
- Spotify
- Sway
- TED Talks
- ThingLink
- Vimeo
- Wizer
これだけの動画サイトの動画を保存できる上、
ノート上でそのまま動画を再生できるのが非常に便利となります。