このページには広告が含まれる場合があります。
以前にYouTubeなどの動画サイトの動画やWindowsパソコン上のローカルハードディスクに保存した動画を、OneNoteのページに保存する方法を操作していました。
今回はレンタルサーバーに保存している動画をOneNoteのページ上に置いてアクセスできるように設定してみます。
レンタルサーバーに置いてあるので、当然WebブラウザでURLを入力してもアクセスできるのですが、OneNoteではどの機能を使ったらいいのかを操作してみたいと思います。
普段使っている機能なので、操作は簡単です。
オンラインビデオの挿入の使い方を振り返る
OneNoteには「挿入」タブに「オンラインビデオの挿入」があり、主要な動画サイトの動画情報を簡単にページ内に取り込める機能があります。
動画のアドレスには、YouTubeやVimeoなどの動画サイトの動画アドレスを入力します。
上の場合はYouTubeの動画アドレスを挿入し、ウィンドウのOKをクリックします。
リンクが付いた動画タイトルと動画のサムネイルが自動的に表示されています。
動画タイトルをクリックすれば、ブラウザが起動しYouTubeで動画が自動再生されます。
サムネイルをクリックすると、OneNote上で動画が再生されるのでした。
レンタルサーバー上に保存した動画にアクセスするには
では、自分で持っている動画ファイルをレンタルサーバーに保存している場合、その動画にアクセスするためにはどのようにしたらよいでしょうか。
前回見たようなローカルハードディスクにあるわけではないので、動画をそのままページにアップロードできません。
このような場合には、「リンク」機能を使いましょう。
レンタルサーバーに保存している動画のURLを事前に確認しておき、アドレス欄に入力します。
「表示するテキスト」には、任意の文字でいいのでこちらも入力しておきましょう。
この方法で挿入すると、ページには文字列だけが入り、クリックするとWebブラウザが開きます。
特にサムネなどはないので、もしYouTubeなどの挿入と同じようなサムネイル画像を挿入したいのであれば、自分で手作業で画像を作って挿入するしかありません。
このようにレンタルサーバーの空きスペースをデータ保管場所に使っているかたにとっては、動画をローカルハードディスクに移動させずにOneNoteのページから直接アクセスできます。
「オンラインビデオの挿入」では、レンタルサーバーに保存してある動画ファイルにはアクセスできないので注意が必要です。
(まとめ)レンタルサーバーの保存場所もOneNoteで管理
使う機能としては「リンク」だったので拍子抜けしたかたも多いかもしれませんが、レンタルサーバー内のデータであってもOneNoteのページにリンクで挿入すれば簡単に管理ができるわけですね。
最近は安いプランでもレンタルサーバーの使えるディスク容量が大きくなってきましたし、データ置き場として使っている場合はOneNoteのリンクを使ってデータにアクセスできる管理方法があるのを覚えておいてください。