情報整理術の数々! PICK UP!

iPadで画面上の動きを録画する「画面収録」を使ってみる

iPad上での動作やアプリの使用感など、一連の流れを動画で説明したい時があるかと思います。

そんな時は、「画面収録」という機能を使ってみましょう。

「iOS11」以降を搭載したiPadやiPhoneなどの端末であれば、ワンタッチで画面上の動きを録画できます。

前回、「Slide Over」と「Split View」の説明で使った動画は、この「画面収録」で録画したものになります。

最初に、「設定」内の「コントロールセンター」から「画面収録」を使えるように設定していきます。
なお、今回使用する端末は「iPad Pro(iPadOS13)」になります。

コントロールセンターをカスタマイズ

iPadの画面右上から下に向かってスワイプすると、「コントロールセンター」が開きます。

「通信系のオン/オフ」や「画面ミラーリング」などの設定がこのコントロールセンターから簡単にアクセスできるようになっています。

今回使う「画面収録」は、デフォルト設定では、このコントロールセンターには表示されません。
つまり、自分でカスタマイズしていく必要があるのです。

「設定」を開き、左サイドの一覧から「コントロールセンター」をタップして開きます。(①)
右サイドから「コントロールをカスタマイズ」をタップします。(②)

右サイドが「カスタマイズ」に切り替わります。

上の赤い囲み部分が、現在コントロールセンターに表示されるアプリとなります。
下の「コントロールを追加」から「画面収録」があるので、この左横の「+」をタップします。

「カスタマイズ」の上の一覧に「画面収録」が追加されました。
実際に、コントロールセンターを開いてみましょう。

赤く囲んだところが「画面収録」のボタンになります。
それでは、このボタンを使って実際に画面の動きを動画として保存してみたいと思います。

画面収録してみる

「iWork」の「Pages」アプリを起動して、文書を開いて閉じるところまでを録画してみます。

コントロールセンターに追加された「画面収録」ボタンをタップすると、3秒前のカウントダウンが始まります。

コントロールセンター以外の画面をタップして、録画開始を待ちましょう。

「ピッ」と音が鳴ったら、録画開始です。
上のように、アプリを開いて閉じるまでの動作を簡単に動画ファイルとして保存できます。

録画を終了する際には、画面右上に録画ボタンが表示されています。
これをタップすると、録画を終了できます。

総括

画面の内容を保存する方法として、静止画を保存する「スクリーンショット」は使った経験のある方も多いかと思いますが、今回の「画面収録」はいわゆるその”動画版”となりますね。

保存した画面内容が動作説明であったり、紹介動画などであればさらに文字や音などを付け加えると、マニュアル動画としても公開できるでしょう。

Windowsパソコン上でも画面の動きを保存できるソフトウェアはいくつかありますが、
このiOSやiPadOSで使える「画面収録」は特にアプリ等の設定は必要ありません。

現在使っている端末がiOS11以降であれば、画面の動きを動画ファイルとして保存できる「画面収録」を是非使ってみてください!

関連記事

  1. iCloudフォトにWindowsパソコンから動画をアップロードできない場合に確認しておきたい設定と…

  2. パソコンからiCloud DriveへアップロードしたファイルがiPadで見られない場合に確認してお…

  3. iPadOSでできるようになったテキスト操作とファイル操作いろいろ

  4. iPad Proでサッとできる!書類をスキャン&電子印鑑で捺印

  5. iPadで手書きのメモを取る!ApplePencilが使える無料のメモアプリ5選

  6. [連載]これから始めるiPad Pro!便利な使い方実践講座―マルチタスクで複数のアプリを起ち上げる…

  7. iPadのsmartkeyboardを使っていて英語入力ができなくなった時に確認したいこととは?

  8. iPadでブログ記事を執筆中!記事内に挿入する画像を編集するならどのアプリを使う?

  9. iPadで手書きのメモを取る!Microsoft WordでApplePencilを使うには

特集記事!

  1. 【スクリブルがiPadOS15から日本語対応に】メモアプリはApplePenci…
  2. こんなに簡単!おしゃれで自分好みのロゴを作成できる「DesignEvo」が秀逸す…
  3. メールアプリ「Spark」の便利機能その10ー複数で1つのメールアドレスを管理す…
  4. AppleMusicやSpotifyから音楽ファイルへ変換する!Windowsも…
  5. 続・iPadで使うカレンダー:新しい予定表の作成や公開を設定してみる
  6. 取得したマイナンバーカード!「楽天ペイ」と連携させてみる
  7. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(1位~3位…
  8. 街を愛する地域ポータルサイト!個人的に好きな10サイトを選んでみた!(4位~10…
  9. 会社を退職したいけどできない!退職代行サービスの利用で失敗しない方法とは
  10. 自社でメールマガジンを配信したい!メール配信サービス徹底比較6選

人気記事 PickUp!

ー文字だけで語る(あつもじ)ー

おすすめ記事

ピックアップ!

  1. Slackとの連携にも必須!Trelloでチームを作成する方法
  2. [slack]24.slackに設定したOneDrive上のMicrosoft3…
  3. [slack]25.メインのメールや予定表にOutlookを使っているならsla…
  4. 【シリーズ:一昔前のExcel(エクセル)で停滞している方へ】進化し続けるエクセ…
  5. 【連載番外】Lucidchartでロジカルシンキングに使う図面を3つ選んでみた
  6. iPadでブログ記事を執筆中!記事内に挿入する画像を編集するならどのアプリを使う…
  7. iPadの時短技3選!無駄な時間を省いて効率よく作業しよう
  8. [slack]28.チャットではカバーしきれない分散される情報をStockで拾う…
  9. [slack]29.チャットではカバーしきれない分散される情報をStockで拾う…
  10. [連載]Windows・Android・iPadOSの異なる環境でメールを同期す…

↓OneDriveの便利な機能が満載!↓

icon-cogマイクロソフトのクラウドストレージである「OneDrive」の便利な使い方をご紹介しています。個人契約でしか利用できない機能もあります。

PAGE TOP